Googleに関するキーワード(21件)

FAANG

FAANGとは、Facebook、Amazon、Apple、Netflix、Googleの5企業をまとめた呼称のこと。それぞれの頭文字を取ったもので、読みは「ファング」。 これらのアメリカ企業はIT分野の各市場を席巻して生活に欠かせないプラットフォームとなっており、動向を見逃せな [……]

HHH戦略(3H戦略, Hero/Hub/Help)

HHH戦略(hero-hub-help content marketing strategy)もしくは3H戦略とは、グーグル社が提唱した動画をはじめとするコンテンツマーケティング戦略のこと。 2014年にグーグルはYouTubeにおける動画コンテンツのマーケティング活用として「H [……]

reCAPTCHA(リキャプチャ)

reCAPTCHA(リキャプチャ)とは、悪意のあるボット(bot)などによるWebサイトへの攻撃や不正利用を防ぐ認証システムのこと。グーグル社が提供しており、基本機能は無料で利用できる。 Webサイトのフォームなどにおいて、自動化されたプログラムであるボットによる不正なアクセスか [……]

Googleシグナル

Googleシグナル(Google signals)とは、Googleサービスを軸とするクロスデバイスでのユーザー行動を元に匿名でユーザーとその属性を特定する機能、もしくはその技術のこと。Googleアカウントを持つユーザーの情報を用いて、アプリやウェブに分かれたユーザーのセッシ [……]

Webストーリー

Webストーリー(web stories, web story)とは、動画や画像、テキスト、音声やアニメーションを組み合わせて動的な表現で表されたストーリー形式のWebページのこと。AMPの技術を使って制作する。ページ上の要素をタップもしくはスワイプすることで、コンテンツ間を移動 [……]

ナレッジパネル

ナレッジパネル(knowledge panel)とは、人物や組織、場所、物事についてGoogle検索した際にSERP(検索結果ページ)に表示される情報のボックスのこと。その人物や物事などに関する主要な事実がトピックスごとにまとめられており、概要を素早く理解することができる。モバイ [……]

ゼロクリック検索

ゼロクリック検索(zero-click searches, ゼロクリックサーチ)とは、ユーザーが検索エンジンで検索を行った際、検索結果ページ(SERP)に表示されたコンテンツに知りたい情報を見つけ、SERP上のリンクをクリックすることなく検索行動を終了すること。検索エンジンの検索 [……]

TAC(トラフィック獲得コスト)

TAC(Traffic Acquisition Cost)とは、Googleをはじめとした検索エンジンやITプラットフォームを提供する企業が、トラフィックやユーザーを獲得するために、サードパーティの検索エンジン企業やブラウザーベンダー、提携企業、アフィリエイターなどに送客費用とし [……]

オーガニック検索(自然検索)

オーガニック検索(organic search)とは、GoogleやYahoo!といった検索エンジンの検索結果ページ(SERP)に表示されるもののうち、リスティング広告(検索連動型広告)などの広告表示を除いた検索結果のこと。「自然検索」ともいう。 オーガニック検索の領域は、検索エ [……]

強調スニペット(フィーチャードスニペット)

強調スニペット(Featured Snippets, フィーチャードスニペット)とは、質問するようなインフォメーショナルクエリでGoogle検索を行った際に、その回答となる情報がSERPの最上部に表示される仕組み、アンサーボックスのこと。 すべての検索キーワードで表示されるわけで [……]

マイクロモーメント

マイクロモーメント(Micro-Moments)とは、人々が「何かをしたい」と思ったらすぐにスマートフォンなど身近なモバイル端末で検索して調べたり、購入したりという行動を起こす瞬間のこと。細切れの可処分時間を使った「意図」を伴う行動の瞬間のこと。2015年にGoogleが提唱した [……]

パルス型消費行動

パルス型消費行動とは、消費者がスマートフォンなどで偶然見つけた情報により瞬間的に購買意欲を刺激され、そのまま購入に至るという消費行動のこと。一定の時間をかけて購入意欲を醸成される「ジャーニー型消費行動」とは異なり、24時間常に買い物のタイミングで、趣味的商品に対する非日常的な「衝 [……]

SERP(検索エンジン結果ページ)

SERPとは、Search Engine Result Pageの略で、ユーザーが検索エンジンで検索した際に表示される検索結果ページのこと。読みは「サープ」。複数形で「SERPs」と表記されることもある。 SERPでは、検索したキーワードに関する情報が表示され、検索エンジンが選ん [……]

Google Discover

Google Discoverとは、スマートフォンのGoogleアプリとChromeアプリ、もしくはモバイルでのGoogle検索にて、Googleアカウントのこれまでの検索内容や情報などを元にしてユーザーが興味関心を持ちそうな情報が表示されるフィード機能のこと。 これまでの検索内 [……]

E-A-T

E-A-Tとは、Googleが高品質なWebサイトやページに必要な要素として重視している3つの要素のことで、「Expertise(専門性)」「Authoritativeness(権威性)」「Trustworthiness(信頼性)」のそれぞれの頭文字をとって表される。Google [……]

GAFA

GAFAとは、Google、Apple、Facebook、Amazonの4企業をまとめた呼称のこと。それぞれの頭文字を取って「GAFA」と呼ばれる。読みは「ガーファ」。 この有名で巨大なアメリカ企業4社は、インターネット分野の各市場を席巻して生活に欠かせないプラットフォームとなり [……]

YMYL (Your Money or Your Life)

YMYLとは、「Your Money or Your Life(お金や生活)」の略で、Google検索の検索品質評価ガイドラインの項目の一つ。 現在もしくは将来の幸福(身体的、経済的、安全性など)に大きな影響を与える可能性があるページは、「E-A-T」つまり信頼できるWebサイト [……]

MFI(モバイルファーストインデックス)

MFI(モバイルファーストインデックス)とは、グーグルの検索エンジンが従来のPC向けコンテンツではなくモバイル向けコンテンツの評価を主に使用して、ランキングを決定する仕様のこと。2016年11月にグーグルが計画を発表した。 近年、全世界でモバイル検索数がデスクトップ検索数を超え、 [……]

PWA (Progressive Web Apps)

PWA(Progressive Web Apps, プログレッシブ ウェブ アプリ)とは、アプリのような体験ができるウェブブラウジング技術のこと。2015年にグーグルが、モバイルユーザーの体験向上やストレス軽減を目的としてリリースした。 アプリでは当然のように備わっている機能や技 [……]

AMP (Accelerated Mobile Pages)

AMPとは、モバイル端末でのWebページの表示を高速化することを目的としたプロジェクトのこと。Accelerated Mobile Pagesの略。AMP HTMLと呼ばれるフレームワークの仕様に沿ってモバイル向けページを構成することで、高速化を実現できる。Googleが中心とな [……]

ZMOT (Zero Moment of Truth)

ZMOTとは、Zero Moment of Truthの略で、2011年にGoogleが提唱した購買行動に関するマーケティングモデル概念のこと。商品やサービスを購入する際に、事前に検索で調べて意志決定をするその瞬間「意思決定のゼロ地点」のことを指す。読みは「ジーモット(ズィーモッ [……]