で始まるキーワード

パワーユーザーカーブ

パワーユーザーカーブ(power user curve)とは、ユーザーが該当の製品やサービスを1カ月(もしくは1週間)の間にアクティブに利用した日数によってユーザーのエンゲージメントを把握しようとするヒストグラム(分布のばらつき)のこと。該当の製品やサービスを毎日のように頻繁に利 [……]

ハルシネーション

ハルシネーション(hallucination)とは、生成系AIなどの人工知能が現実や事実に基づかない情報を生成する現象のこと。まるで人工知能が幻覚(ハルシネーション)を見ているように事実とは異なる「もっともらしい嘘」を出力することである。 生成系AIでは人間の入力に対して回答を出 [……]

ハドルミーティング(ハドル会議)

ハドルミーティング(huddle meeting)とは、必要なタイミングにて最低限のメンバーで行う短時間のビジネスミーティングのこと。必要なときにさっと関係者が集まり、ミーティングが終わればすぐに解散してそれぞれの仕事に戻るといったスタイルの会議である。ミーティングは10分から3 [……]

バリキャリ

バリキャリとは、働く女性のうち仕事やキャリアアップへの意識が高く、それを実践している人のこと。「バリバリ働くキャリアウーマン」などの略とされる。 一定水準の役職や社会的地位、高収入、人気の職種、起業といった環境下にあることが多い。活発で向上心が強く、プライベートの充実を差し置いて [……]

パイロットテスト

パイロットテスト(pilot test)とは、新しい取り組みを進める際に、全体的な実行においても想定通りに有効かどうかを事前に評価するために一部を対象に実施する小規模なテストのこと。事前の調査であり、その評価をもって全体に展開するかを検討する。テストを通じて、全体的な展開の際に問 [……]

バリュープロポジション

バリュープロポジション(value proposition)とは、顧客が製品を選んだ際に企業が顧客に対して提供を約束する顧客価値のこと。顧客が求める価値のうち、自社が提供できて競合他社にはない独自の価値の領域を指す。多くは簡潔な内容で定義される。 顧客に製品を選ばれるには顧客の立 [……]

バニラ

バニラ(vanilla)とは、ソフトウェアやゲーム、IT領域などにおいてカスタマイズや改変などを施していないオリジナルの状態のこと。拡張機能の追加や標準設定の変更、任意なローカライズなどをしていない、提供された標準の状態のことである。英語の「vanilla」の意味の一つ「普通の、 [……]

パーソナルスペース(対人距離)

パーソナルスペース(personal space)とは、その人が心理的に自分のものだと捉えるその人を取り巻く空間領域のこと。 多くの人は自分のパーソナルスペースを大切にし、他人に侵害されると不快、不安、怒りを感じる。その範囲は性別や年齢、性格、対人関係や集団状況、文化などにより異 [……]

ハイレベルサイトマップ

ハイレベルサイトマップ(high-level sitemap)とは、全体像の把握を目的としてWebサイトの設計者が図式化する「サイトマップ」(Webサイトのコンテンツ構成を表す階層図や一覧)のうち、主要なコンテンツの構成や関係を示しつつ詳細のページ構成を省略したものを指す。上位階 [……]

ハイパーローカル(超地元密着の)

ハイパーローカル(hyper-local, hyperlocal)とは、「非常に限定した狭い範囲の地域やコミュニティ」を指す概念のこと。「超地元密着の」「超地域密着型の」と訳されることもある。地理的に定義された小さな地域の圏内で、その地域の住民を対象としたサービスが展開される。 [……]

バーター(物々交換 / 抱き合わせ商法)

バーターには複数の意味がある。芸能界の業界用語のそれは、最初に挙げる「物々交換」の意味とは無関係である。 経済における「バーター (barter)」もしくは「バーター取引」とは、商品やサービスを同種同量のもので交換する取引、決済手段のこと。「物々交換」ともいう。商品やサービスの交 [……]

バイオマス

バイオマス(biomass)とは、動植物に由来する再利用可能な生物資源の量を表す概念のこと。石油などの化石資源を除いた有機性の資源で、木くずや草藁、生ゴミなどの食品廃棄物、紙、糞尿、動物の死骸、プランクトンなどが該当する。「生物資源 (bio)」と「量 (mass)」を組み合わせ [……]

パテント(特許)

パテント(patent)とは、特許、特許権のことで、国が法令によって発明者やその承継人に対して特許権を付与して利用権利を保護する行政行為である。 単に特許を表す際に用いるだけでなく、「パテント商品」「パテント料」のように他の用語と組み合わせて用いることも多い。他の用語と組み合わせ [……]

発火

発火とは、ビジネス領域においてはデジタルマーケティング向けツールの計測用タグ(ビーコン)を出力して動作させること。「タグを発火させる」「タグが発火する」などのように用いる。英語でタグの発火のことを「fire tags」と呼び、それが翻訳されたものである。 インターネット広告のコン [……]

バクロニム

バクロニム(backronym, bacronym)とは、既に知られた一般的な言葉に対して後付けで意図的に作られた頭字語、略語のこと。「back (後)」と「acronym (アクロニム)」を合わせた混成語、かばん語である。 一般的な言葉や特に意味のない単語に対して後から意味を持 [……]

バックデート

バックデート(backdate)とは、実際の日付よりも過去の日付に遡って発行、更新すること。契約書などにおいて、実際に契約を締結した日付よりも過去の日付を契約締結日として契約書に記載することを指して用いる。 ITシステムなどにおいても、実際の作業とシステムへの記録更新の同時性が維 [……]

箱推し

箱推しとは、お気に入りの存在「推し」としてグループ内の特定の一人を応援するのではなく、そのグループ全体を応援すること。アイドルやグループなどの特定の一人のファン「単推し」の対義語としての表現である。読みは「はこおし」。 単にグループ内の全員のメンバーを平均的に応援するだけでなく、 [……]

バックエンド商材

バックエンド商材(バックエンド商品)とは、見込み顧客が顧客になった後に購入を期待する本命の商品のこと。利益率が高い、もしくは高額で売上を作りやすいといった特徴がある。 見込み客が最初に購入するものとして期待する集客用商材「フロントエンド商材」でその価値を理解していただき、その後に [……]

バイアスの盲点(バイアスブラインドスポット)

バイアスの盲点(bias blind spot, バイアスブラインドスポット)とは、自分の判断は他人よりもバイアスの影響を受けていないと思っている認知バイアスのこと。誰もが世の中にあるさまざまなバイアスや偏見の影響を受けていることを理解しながらも、自分自身についてはその影響は他人 [……]

半期

半期とは、1年を半分に分けた期間のこと。もしくは全期間の半分のこと。 企業の事業年度において、決算期が3月であれば4月~9月を「上半期(かみはんき)」もしくは「上期(かみき)」、10月~3月を「下半期(しもはんき)」もしくは「下期(しもき)」と呼ぶ。 1年を4つの期間に分けた期間 [……]

パンチライン

パンチライン(punch line, punchline)とは、一連の発言や文章の中における最も印象的な箇所、決め台詞やフレーズ、ジョークのオチのこと。 話の一番の聞かせ所であり、パンチの効いた印象的な表現、終盤におけるそれまでの総括、ユーモアなどでおもしろくまとめる箇所などが該 [……]

ハッシュタグ・アクティビズム

ハッシュタグ・アクティビズム(hashtag activism)とは、Twitterのハッシュタグを利用し、特定の思想に基づいて特定の目的のために投稿をすること。Twitterハッシュタグを利用したインターネット上のアクティビズムのことである。 自分たちがより良いと考える方向への [……]

ハオい

「ハオい」とは、日本人の発想や感覚からは生まれないようなもので怪しくキッチュ(下品な/安っぽい/インチキな/通俗的)に見えるが、それでいて中国文化が垣間見える愛おしい表現、芸術、モノや製品で、非常に魅力的に感じ心をひかれる様子のこと。 中国の文化や表現、風俗に強い興味関心を持つ日 [……]

バニティメトリクス(虚栄の指標)

バニティメトリクス(vanity metrics, ヴァニティメトリクス)とは、他者に向けて一見ポジティブで見栄えよく見えるが、実際の成果やパフォーマンスに関する有益な情報は得られない指標のこと。「虚栄の指標」と訳されることがある。 多くの場合「大きさ」「規模」を表す指標で見栄え [……]

バルク

バルク(bulk)とは、「体積、容量」「大量」「大部分」「積み荷」などを意味する英語だが、ビジネス領域では後に個別にばら売りする目的で大量にまとめて仕入れること、あるいはまとめて仕入れて販売される商品のことを表す。後者は「バルク品」と概ね同義である。略称は「BLK.」。 一度に大 [……]

働きアリの法則(2:6:2の法則)

働きアリの法則とは、働きアリのうち、よく働くアリと普通に働くアリ、サボっているアリの割合は常に2:6:2になるという法則のこと。「2:6:2の法則」などと呼ばれることもある。 働きアリの社会からよく働く2割のアリを間引くと、残りのアリの中で再び「よく働くアリと普通に働くアリ、サボ [……]

パレイドリア現象

パレイドリア(pareidolia)もしくはパレイドリア現象とは、視覚や聴覚で得た対象を実際とは異なる別の既知のものとして認知、解釈してしまう現象のこと。本来は特別な意味を持たないものに意味を見いだしたように捉えること。雲の形が人の顔や動物の姿に見えたり、動物の鳴き声の一部が人間 [……]

パラダイムシフト

パラダイムシフト(paradigm shift)とは、それまで当然のこととして考えられていた思想や価値観、概念などが、劇的に変化あるいは根本から転換すること。パラダイムチェンジ。 もともと「パラダイムシフト」は、アメリカの哲学者で科学者のトーマス・クーン(Thomas Samue [……]

パンくずリスト

パンくずリスト(breadcrumbs, breadcrumbs list)とは、Webサイトやソフトウェアにおいて、ユーザーが現在閲覧しているページや画面の位置関係を階層構造や閲覧履歴を元に示したもの。Webサイトにおけるページや画面の位置関係を示したり、上位階層のページへ誘導 [……]

バジェット

バジェット(budget)とは、「予算」「経費」「予算に見合った」「格安の」といった意味の英語だが、日本のビジネス領域におけるビジネス用語としてはほぼ「予算」の意味で用いられる。「対象に対して必要なだけの金額」の意味。 「バジェットを組む」「バジェットを預かる」「バジェット不足」 [……]