情報に関するキーワード(46件)

OSINT (Open-Source Intelligence, オシント)

「OSINT (Open-Source Intelligence, オープンソース・インテリジェンス)」とは、一般に公開されている情報を収集、分析、突合し、独自の有用な情報に変換して活用できる状態にする手法のことである。「OSINT」を「オシント」と読むことがある。もともとは国家 [……]

イエロージャーナリズム

イエロージャーナリズム(yellow journalism)とは、事実に基づく報道よりも扇情的でセンセーショナルな内容で一般の支持を得ようとするジャーナリズムのこと。理想の報道のあり方よりも発行部数や視聴者の獲得に重きを置いたジャーナリズムである。 記事内容に対して極端に大げさな [……]

ワンソースマルチユース (OSMU)

ワンソースマルチユース(one source multi use, OSMU)とは、一つのデータを元にして複数の目的や用途で利用すること。コンテンツや情報の領域にて、管理された一つの素材を元にさまざまな媒体やフォーマットでコンテンツや情報を作成、生成することを指す。「OSMU」と [……]

ゼロクリックコンテンツ

ゼロクリックコンテンツ(zero click content)とは、検索エンジンの結果ページ(SERP)やソーシャルメディアなどにおいて、クリックする必要がなくそれ単体で価値や魅力を持つコンテンツや情報のこと。該当コンテンツからリンク先に誘導するクリック要素が設けられていることが [……]

ノンバーバル(非言語コミュニケーション)

ノンバーバル(non-verbal)とは、「非言語的な、言葉によらない」を意味する英語である。多くの場合、言葉以外の手段によるコミュニケーション「非言語コミュニケーション(ノンバーバル・コミュニケーション)」の意図で用いられる。 非言語コミュニケーションには、顔の表情や視線、ジェ [……]

SN比 (S/N)

SN比(signal-to-noise ratio)とは、信号(Signal)の強さに対する雑音(Noise)の強さの割合のこと。デシベル(dB)の単位で表す。「S/N」「SNR」「Signal/Noise」「信号対雑音比」ともいう。 SN比の数値が大きいほど信号に対する雑音が少 [……]

データポータビリティ

データポータビリティ(data portability)とは、個人がサービス利用などで企業に提供した利用履歴などの個人データを、本人の意志によって他のサービスへ容易に移動できること、もしくはその仕組みのこと。個人データを構造化された形式で受け取り、それの第三者への移行が容易になる [……]

ストレートニュース

ストレートニュースとは、事実を誇張することなく、また記者やアナウンサーなどの感想や意見を含まない中立性の高いニュース、情報、またはそれらの集合体の番組などのこと。要約と客観的な事実で構成される。主に速報性の高い報道などで用いられる。 テレビやラジオなどでは、アナウンサーやキャスタ [……]

ディスインフォメーション(偽情報)

ディスインフォメーション(disinformation)とは、特定の国家や組織、個人の信用を失わせるために意図的に流される虚偽情報のこと。「偽情報」。マスコミやインターネットメディアを通じて敵対する相手に関する悪意あるデマや誤認を広め、信用の失墜や情報騒乱を目的に用いられる。 2 [……]

集合知(集団的知性)

集合知(collective intelligence, collective knowledge, wisdom of crowds)とは、多くの人の知識を蓄積して価値のある情報として体系化したもの、もしくはそのような概念のこと。「集団的知性」ともいう。 個々の知識だけでは大き [……]

FIFO (先入れ先出し)

FIFOとは、「first in, first out」の略で、先に入れたもの、つまり古いものを先に取り出す「先入れ先出し」の順序、処理方法のこと。「先入先出法」。読みは「ファイフォ」「フィーフォ」など。 複数の対象を管理、処理する際の順序の原理のことで、日時の古いものから順番に [……]

サフィックス(接尾辞)

サフィックス(suffix)とは、接尾辞、末尾に付け加えたものを意味する英語である。 ITの領域においては、文字列の末尾に付与した特定の数値や文字や記号のことで、何らかの意味を持ち、区別などの用途で用いられる。「.txt」「.pdf」などのファイル拡張子もサフィックスに該当する。 [……]

多要素認証 (MFA)

多要素認証(multi-factor authentication, MFA)とは、アプリケーションなどへのアクセス権限を得る際に、本人確認として認証の3要素「知識情報」「所持情報」「生体情報」のうち2つ以上を組み合わせて認証すること。 平易なアプリケーションであればIDとパスワ [……]

メラビアンの法則(7-38-55のルール)

メラビアンの法則とは、「感情や態度を伝える際に矛盾したメッセージを発したとき、他人が受け止める影響の度合いは、言語情報が7%、聴覚情報が38%、視覚情報が55%である」という実験結果が通俗的に拡大解釈されたものである。 もともとは、アメリカのカリフォルニア大学の心理学者アルバート [……]

ドメイン知識(ドメインナレッジ)

ドメイン知識(domain knowledge, ドメインナレッジ)とは、特定の専門分野や業界についての知識、知見のこと。専門家やその領域に詳しい人が持つような体型的な専門知識のことである。 例えば、データ分析やプログラミングといった汎用的な技術(一般知識)だけでは、表層的な価値 [……]

CDP (Customer Data Platform)

CDPとは、「カスタマー・データ・プラットフォーム (Customer Data Platform)」の略で、顧客IDやメールアドレスなどの顧客データを軸として、ファーストパーティデータやサードパーティデータを統合したプラットフォームのこと。個々の顧客のデータを集約し、マーケティ [……]

ファーストパーティデータ

ファーストパーティデータ(first party data)とは、企業自身が収集、保有する顧客に関するデータのこと。顧客のメールアドレスや名前、購入履歴や各種属性、あるいはWebサイトやアプリでのユーザー行動情報など、自社で収集蓄積した様々な情報が該当する。 会員登録した情報 M [……]

デリミタ(区切り文字)

デリミタ(delimiter)とは、データをテキストファイルに記録する際に項目を区切る記号として用いる文字のこと。「区切り文字」。CSV形式であればカンマ「,」が用いられるなど、カンマやタブ、スペースなどが一般的である。 また、「(…)」「<…&gt [……]

スリーパー効果

スリーパー効果(sleeper effect)とは、情報の信憑性や信頼性が当初は低かったものの、時間の経過とともにその信頼性が高まる現象のこと。また当初は信頼性の高かった情報が、時間の経過とともに信頼性が低下する現象も該当する。 時間の経過に伴い発信者への信頼性と情報の信頼性が切 [……]

マジカルナンバー7±2(ミラーの法則)

マジカルナンバーとは、人間が瞬間的に保持できる情報の数は「7±2」であるとするもの。アメリカのハーバード大学の心理学者、ジョージ・ミラー教授(George Armitage Miller)による1956年の論文「The Magical number seven, plus or [……]

アテンションエコノミー(関心経済)

アテンションエコノミー(attention economy)とは、情報過多の社会において人々の「関心や注目の獲得(アテンションの獲得)」が経済的価値を持ち、貨幣のように交換材として機能するという概念、状況のこと。貨幣経済に対しての「関心経済」。 経済の発展とコンピューターの発達と [……]

ヒエラルキー(ヒエラルヒー、ハイアラーキー)

ヒエラルキー(hierarchie)とは、「階層(制)」「階級(制)」などを意味するドイツ語で、ピラミッド型の階級的な組織構造のことを表す。上下関係によって秩序づけられた組織構造で、頂点に序列上の地位が上位の者、その下に相対的に下位の者が段階的な層を構成する。 社会における権力的 [……]

Supercookie(スーパーCookie)

Supercookie(スーパーCookie)とは、ユーザーの識別や計測を目的として、Cookie(クッキー)の代わりに用いられる追跡技術の総称である。デバイスフィンガープリンティング、ETags、HSTS、ローカルストレージ、ブラウザーキャッシュ、Flash LSOなどを使った [……]

名寄せ

名寄せとは、複数に分散したデータベースの中から、氏名やメールアドレス、住所や電話番号などの情報をもとにして、同一人物や同一企業を一つにまとめる作業のこと。もともとは金融機関が複数口座を保有する顧客を一元管理して、預金総額などを算出するために行われていたものだが、金融機関以外でもデ [……]

Cookie(クッキー)

Cookie(クッキー)とは、ユーザーがWebサイトにアクセスしたときに、Webサーバーからブラウザー経由でユーザーの端末内に保存される小さなテキストデータ、もしくはファイルのこと。ブラウザー単位で保存される。正式には「HTTP Cookie」。 ユーザーの表示環境やログイン情報 [……]

サムネイル

サムネイル(thumbnail)とは、画像や文書ファイルなどを縮小して表示したもの。数多くのファイルを一覧で表示管理する際に、オリジナルのファイルを把握する見本として用いられる。略称は「サムネ」。 パソコンやスマートフォンの端末内の画像管理やWebサイトでの商品一覧、YouTub [……]

ネットニュース

ネットニュース(netnews)とは、1990年代あるいはそれ以前のインターネット初期の頃においてはBBS(電子掲示板)、あるいは記事などのテキストデータを保存し閲覧できるサーバーシステムのことを指していた。誰でも投稿でき、その記事が特定グループやコミュニティにそのまま配信される [……]

サルベージ

サルベージ(salvage)とは、もともとは沈没した船舶の引き揚げや回収作業のことを表す英語だが、ビジネスやITの領域においては破損したハードディスクなどのデータストレージからデータを取り出す作業やサービスのことを指す。区別するために「データサルベージ」とも呼ばれる。 破損や不具 [……]

エンドツーエンド暗号化

エンドツーエンド暗号化(end-to-end encryption, E2EE)とは、通信ネットワークにおいて通信を行う送信者と受信者のみが暗号化されたデータを復号、閲覧できる仕組みの、秘匿性の高い暗号化技術のこと。「E2E暗号化」「端末間暗号化」。 転送途中のデータは常に暗号化 [……]

バナー・ブラインドネス

バナー・ブラインドネス(banner blindness)とは、ユーザーがWebサイトに掲示されている「バナー広告」もしくは「バナー広告に類似した画像情報」を無意識のうちに無視する現象のこと。広告であることを理由に無視しているのではなく、画像に広告的なデザイン要素が含まれるとその [……]