JR山手線の各駅の所在する東京の特別区について、紹介する。
目次
運転系統「山手線」と路線名称「山手線」の違い
山手線は、東日本旅客鉄道(JR東日本)が運営する鉄道路線である。読みは「やまのてせん」。
一般には、東京都の中心部で1周34.5kmの専用線路にて環状運転を行う電車の運転系統として知られる。1周の所要時間は約60分である。
一方、正式な路線名称としては、品川駅を起点に新宿駅を経由して田端駅を結ぶ、全長20.6kmの路線が山手線である。田端駅~東京駅間は正式には東北本線、東京駅~品川駅間は正式には東海道本線である。
運転系統「山手線」 | 30駅 | 34.5km | 環状 |
---|---|---|---|
路線名称「山手線」 | 17駅 | 20.6km | 品川~新宿~田端 |
▲正式な路線名称としては、品川~新宿~田端が山手線、田端~東京間は東北本線、東京~品川は東海道本線
山手線各駅の所在する東京の特別区
運転系統としての「山手線」
運転系統としての山手線には、2020年開業の「高輪ゲートウェイ駅」を含めて30駅ある。それぞれ東京の特別区に以下の駅数が所在している。
- 5駅:豊島区、港区
- 4駅:渋谷区、千代田区
- 3駅:新宿区、品川区、台東区
- 2駅:荒川区
- 1駅:北区
- 0駅:文京区、目黒区、中央区
目黒駅~恵比寿駅間で目黒区を、巣鴨駅~駒込駅間で文京区を、神田駅~東京駅間で中央区をそれぞれわずかに通るが、駅は設けられていない。
路線名称としての「山手線」
正式な路線名称としての山手線には、品川駅から田端駅まで17駅ある。それぞれ東京の特別区に以下の駅数が所在している。
- 5駅:豊島区
- 4駅:渋谷区
- 3駅:新宿区、品川区
- 1駅:港区、北区
- 0駅:文京区、目黒区
目黒駅~恵比寿駅間で目黒区を、巣鴨駅~駒込駅間で文京区をそれぞれわずかに通るが、駅は設けられていない。
山手線の駅一覧
運転系統としての山手線の、各駅の所在する区と駅番号、路線名称を一覧にまとめたものが以下である。
目黒駅の所在地は品川区、品川駅の所在地は港区である。新宿駅は新宿区と渋谷区にまたがっている。
駅名 | 駅番号 | 正式路線名 | 所在地(区) |
---|---|---|---|
東京駅 | JY 01 | 東北本線 | 千代田区 |
– | – | 東北本線 | 中央区 |
神田駅 | JY 02 | 東北本線 | 千代田区 |
秋葉原駅 | JY 03 | 東北本線 | 千代田区 |
御徒町駅 | JY 04 | 東北本線 | 台東区 |
上野駅 | JY 05 | 東北本線 | 台東区 |
鶯谷駅 | JY 06 | 東北本線 | 台東区 |
日暮里駅 | JY 07 | 東北本線 | 荒川区 |
西日暮里駅 | JY 08 | 東北本線 | 荒川区 |
田端駅 | JY 09 | 山手線、東北本線 | 北区 |
駒込駅 | JY 10 | 山手線 | 豊島区 |
– | – | 山手線 | 文京区 |
巣鴨駅 | JY 11 | 山手線 | 豊島区 |
大塚駅 | JY 12 | 山手線 | 豊島区 |
池袋駅 | JY 13 | 山手線 | 豊島区 |
目白駅 | JY 14 | 山手線 | 豊島区 |
高田馬場駅 | JY 15 | 山手線 | 新宿区 |
新大久保駅 | JY 16 | 山手線 | 新宿区 |
新宿駅 | JY 17 | 山手線 | 新宿区 |
代々木駅 | JY 18 | 山手線 | 渋谷区 |
原宿駅 | JY 19 | 山手線 | 渋谷区 |
渋谷駅 | JY 20 | 山手線 | 渋谷区 |
恵比寿駅 | JY 21 | 山手線 | 渋谷区 |
– | – | 山手線 | 目黒区 |
目黒駅 | JY 22 | 山手線 | 品川区 |
五反田駅 | JY 23 | 山手線 | 品川区 |
大崎駅 | JY 24 | 山手線 | 品川区 |
品川駅 | JY 25 | 山手線、東海道本線 | 港区 |
高輪ゲートウェイ駅 | JY 26 | 東海道本線 | 港区 |
田町駅 | JY 27 | 東海道本線 | 港区 |
浜松町駅 | JY 28 | 東海道本線 | 港区 |
新橋駅 | JY 29 | 東海道本線 | 港区 |
有楽町駅 | JY 30 | 東海道本線 | 千代田区 |
この情報は役に立ちましたか?