愛知県が属する地方区分

「愛知県は何地方に属するのか」という地方区分について、主要なものを紹介する。

中部地方

中部地方とは、日本の地域分類として広く用いられている八地方区分の一つである。中部地方は、新潟県、富山県、石川県、福井県、山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県の9県で構成される。

八地方区分は、北海道、東北、関東、中部、近畿、中国、四国、九州沖縄の8つの地方で分類される。

中部地方

中部地方 新潟県、富山県、石川県、福井県、山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県

東海地方(東海四県)

東海地方とは、本州中央部に位置し太平洋に面した地域を表し、一般的には岐阜県、静岡県、愛知県、三重県の4県を指す。「東海四県」と呼ぶこともある。

東海地方(東海四県)

東海地方 岐阜県、静岡県、愛知県、三重県


東海三県(愛三岐)

東海三県とは、本州中央部に位置し太平洋に面した「東海地方」のうち、岐阜県、愛知県、三重県の3県を指す。3県の頭文字を取って「愛三岐(あいさんぎ)」と呼ぶこともある。後述の「中京圏」と近い意味で用いられる。

東海三県(愛三岐)

東海三県(愛三岐) 岐阜県、愛知県、三重県

中京圏(名古屋都市圏)

中京圏とは、首都圏と近畿圏とともに日本の三大都市の都市圏である「三大都市圏」の一つで、愛知県名古屋市を中心とする都市圏のこと。名古屋市を中心に経済的、文化的、人的に交流が強い地域であり、「名古屋都市圏」とも呼ばれる。

一般的には愛知県の尾張地方と西三河地方、岐阜県の美濃地方、三重県の北勢地方を含むことが多い。

中京圏(名古屋都市圏)

中京圏(名古屋都市圏) 岐阜県、愛知県、三重県


東海甲信地方(中部六県)

東海甲信地方とは、東海地方(岐阜県、静岡県、愛知県、三重県)と甲信地方(山梨県、長野県)の6県を合わせた地方区分の名称のこと。「中部六県」とも呼ぶ。

東海甲信地方(中部六県)

東海甲信地方(中部六県) 山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県

中部五県

中部五県とは、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県の5県の総称であることが多い。国土交通省などが用いる。

ただし、「山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県」などを対象とする場合もあり、対象県を明記して用いられることが多い。

中部五県

中部五県 長野県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県


中京経済圏(中部経済圏)

中京経済圏とは、愛知県名古屋市を中心とした物流や経済の圏域のこと。愛知県、岐阜県、長野県の南信州地域、静岡県の遠州地方、三重県の伊勢志摩地域を対象とすることが多い。「中部経済圏」とも呼ばれる。

中京経済圏(中部経済圏)

中京経済圏 長野県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県

中部圏(中部九県)

中部圏とは、東海地方の4県(岐阜県、静岡県、愛知県、三重県)、北陸地方の3県(富山県、石川県、福井県)に、長野県と滋賀県を加えた圏域のこと。

1966年に公布された法律「中部圏開発整備法」で制定された圏域である。「中部九県」とも呼ぶ。

中部圏(中部九県)

中部圏(中部九県) 富山県、石川県、福井県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、滋賀県


東海北陸地方

東海北陸地方とは、東海三県(岐阜県、愛知県、三重県)と北陸地方(富山県、石川県、福井県)を合わせた地方区分の名称のこと。静岡県と新潟県を含むこともある。

東海北陸地方

東海北陸地方 富山県、石川県、福井県、岐阜県、愛知県、三重県

三遠南信地方(三遠信地方)

三遠南信地方とは、愛知県の三河地方、静岡県の遠州地方、長野県の南信州地域の総称。読みは「さんえんなんしんちほう」。「三遠信地方」とも呼ぶ。

国道の三遠南信自動車道に由来する。

三遠南信地方

三遠南信地方 長野県、静岡県、愛知県

三遠南信自動車道|道路事業|国土交通省 中部地方整備局 浜松河川国道事務所

気象庁による東日本

東日本は、日本を大きな地域で分類する際に用いられるが、正式な分類の定義はない。気象庁による全般季節予報で用いられる4つの予報区分では、愛知県は「東日本」に分類される。

東日本

東日本 茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、富山県、石川県、福井県、山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県

気象庁 | 予報区分の一覧表

※地図はいずれも簡略化したものを使用