山梨県が属する地方区分

「山梨県は何地方に属するのか」という地方区分について、主要なものを紹介する。

中部地方

中部地方とは、日本の地域分類として広く用いられている八地方区分の一つである。中部地方は、新潟県、富山県、石川県、福井県、山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県の9県で構成される。

八地方区分は、北海道、東北、関東、中部、近畿、中国、四国、九州沖縄の8つの地方で分類される。

中部地方

中部地方 新潟県、富山県、石川県、福井県、山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県

広域関東圏

広域関東圏とは、関東地方の1都6県(茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県)、甲信越地方の3県(新潟県、山梨県、長野県)、および静岡県を加えた、1都10県を指す。

経済産業省や法務省、防衛省などが、この広域関東圏である1都10県を管轄範囲の区分として定義している。

広域関東圏

広域関東圏 茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、山梨県、長野県、静岡県


南関東

南関東とは、関東地方の南部もしくは中南部の地域を指し、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県の1都3県を指す場合が多い。

一方で、山梨県は南関東として扱われることも多い。国政選挙の「比例南関東ブロック」では、千葉県、神奈川県、山梨県の3県を南関東として区分している。防衛省でも、神奈川県、山梨県、静岡県の3県を南関東として区分している。

首都圏

首都圏とは、関東地方の1都6県(茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県)に、山梨県を加えた1都7県を指す。

1956年に制定された「首都圏整備法」によって定義されている。

首都圏 茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、山梨県


関東大都市圏

関東大都市圏とは、関東地方の1都6県(茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県)に、山梨県と静岡県を加えた1都8県を指す。

総務省統計局による国勢調査では、さいたま市、千葉市、東京都特別区部、横浜市、川崎市を「中心市」とし、「中心市」への15歳以上の通勤通学者数の割合が該当市町村常住人口の1.5%以上あり、かつ中心市と連接している市町村を「周辺市町村」として、「中心市」と「周辺市町村」を合わせた範囲を「関東大都市圏」と定義している。

関東大都市圏 茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、山梨県、静岡県

統計局ホームページ/統計表で用いられる地域区分の解説

関東甲信地方

関東甲信越地方とは、関東地方の1都6県(茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県)に甲信地方の2県(山梨県、長野県)を加えた、1都8県を指す。

関東甲信地方は、気象庁による全般季節予報で用いられる地域名である。

関東甲信地方

関東甲信地方 茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、山梨県、長野県


関東甲信越地方

関東甲信越地方とは、関東地方の1都6県(茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県)に甲信越地方の3県(新潟県、山梨県、長野県)を加えた、1都9県を指す。

甲信越地方の3県では地域文化圏は形成されていないが、各県が東京および関東地方との経済的、社会的な結びつきが強く、関東地方と併称した表記「関東甲信越地方」として用いられることが多い。

NHKがこの地域区分を使用している。

関東甲信越地方

関東甲信越地方 茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、山梨県、長野県

甲信地方

甲信地方とは、甲斐(山梨県)と信濃(長野県)の旧2国の頭文字をとった地域区分の名称のこと。

関東地方と合わせて「関東甲信地方」、東海地方と合わせて「東海甲信地方」、北陸地方と合わせて「北陸甲信地方」と併称されることが多い。

甲信地方

甲信地方 山梨県、長野県

甲信越地方

甲信越地方とは、甲斐(山梨県)、信濃(長野県)、越後(新潟県)の旧3国の頭文字をとった地域区分の名称のこと。

隣接する関東地方と結びつきが強いため、関東地方との併称で「関東甲信越地方」が用いられることも多いが、甲信越地方の3県としては地域文化圏は形成されていない。

甲信越地方

甲信越地方 新潟県、山梨県、長野県


山静地方(甲静)

山静地方とは、山梨県と静岡県の2県の総称である。読みは「さんせいちほう」。「甲静」と呼ぶこともある。

山静地方

山静地方 山梨県、静岡県

甲信静地方

甲信静地方とは、山梨県、長野県、静岡県の3県の総称である。読みは「こうしんせいちほう」。

方言学の方言区画論でにて「長野・山梨・静岡方言(ナヤシ方言)」の区分が用いられたり、1948年に設立された関東地方知事会などでも用いられる。

甲信静地方

甲信静地方 山梨県、長野県、静岡県

東海甲信地方(中部六県)

東海甲信地方とは、東海地方(岐阜県、静岡県、愛知県、三重県)と甲信地方(山梨県、長野県)の6県を合わせた地域区分の名称のこと。「中部六県」とも呼ぶ。

東海甲信地方

東海甲信地方 山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県


東山地方

東山地方とは、山梨県、長野県、岐阜県の3県の総称である。読みは「とうさんちほう」。名称は五畿七道の「東山道」に由来する。

農林水産省は、東山地方を「山梨県と長野県」の2県とし、岐阜県を東海地方に含めるというケースもある。

東山地方

東山地方 山梨県、長野県、岐阜県

東日本

東日本は、日本を大きな地域で分類する際に用いられるが、正式な分類の定義はない。山梨県は東日本に分類されることが多い。

気象庁による「東日本」

気象庁による全般季節予報で用いられる4つの予報区分では、山梨県は「東日本」に分類される。

気象庁による「東日本」

東日本 茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、富山県、石川県、福井県、山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県

気象庁 | 予報区分の一覧表

NTT東日本による「東日本」

NTTは、NTT東日本とNTT西日本とで地域を分けてサービスを提供しているが、山梨県は「東日本」に分類される。

NTT東日本による「東日本」

東日本 北海道、青森県、岩手県、秋田県、宮城県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、山梨県、長野県

NTT東日本、NTT西日本のサービス提供地域について:NTT

※地図はいずれも簡略化したものを使用