ITに関するキーワード(9件)

スパイクする

金融の領域やビジネス領域における「スパイクする (spike)」とは、何かの値が短期間で急激に変動することを意味する。金融市場において株価や為替が瞬間的に高値や安値を付ける現象として用いられることが多い。急激に上昇しその後下降するまでの突出したグラフの山の形がスパイクである。 ビ [……]

GA (general availability, 一般公開版)

GAとは、「general availability」の略で、ITやシステム、ソフトウェアの領域では一般公開されたバージョンのことを表す。「正式版」「正規版」のこと。「GA版」とも呼ばれる。 ITやソフトウェアの開発の最終段階において、開発者がテストやデバッグを終えて一般ユーザー [……]

OOTB (out of the box, 入手後すぐに利用可能)

OOTBとは、「out of the box (アウト・オブ・ザ・ボックス)」の略で、ITやシステム、ソフトウェアの領域では「入手後すぐに利用できる」という意味で用いられる英語のフレーズ。元は英語で「箱から取り出して」の意味。 製品やソフトウェアを導入する際、ユーザーによるインス [……]

ゼロトラスト・セキュリティモデル

ゼロトラスト・セキュリティモデル(zero trust security model)とは、セキュリティの対象となるものに接続するものを基本的にすべて信用せずに安全性の検証を行うセキュリティモデルのこと。単に「ゼロトラスト」とも呼ぶ。 従来のセキュリティモデルは、例えば社内と社外 [……]

シャドーIT

シャドーIT(shadow IT)とは、業務で使用されるIT端末やソフトウェア、サービスのうち、企業が把握していないものを指す。従業員や部門の独自の判断にてデバイスやソフトウェアが導入、利用されているが、情報システム部門など企業の管理側が承認していない、あるいは把握していない状態 [……]

プレゼンス

プレゼンス(presence)とは、「存在すること」「存在感」「出席」などを意味する英語である。ビジネス領域においては、一定の影響力を持つ存在として相手や一般に認識されている状態を表すことが多い。 ITの領域においては、人や端末などの所在やステータス情報を表すのに用いる。チャット [……]

ベロシティ

ベロシティ(velocity)とは、ビジネス領域においてはアジャイル開発を担当するチームの進行速度を数値化したもののこと。開発チーム(スクラム)が一つの開発サイクルで完了するストーリーポイントの合計数や時間で表す。作業完了時期の予測や開発チームの成長度合いを把握するのに役立つ。 [……]

バニラ

バニラ(vanilla)とは、ソフトウェアやゲーム、IT領域などにおいてカスタマイズや改変などを施していないオリジナルの状態のこと。拡張機能の追加や標準設定の変更、任意なローカライズなどをしていない、提供された標準の状態のことである。英語の「vanilla」の意味の一つ「普通の、 [……]

サイバーハイジーン(IT環境の衛生管理)

サイバーハイジーン(cyber hygiene)とは、手洗いやうがいといった普段の人間の衛生管理と同じように、企業が社内のIT環境をセキュリティの高い状態に維持しサイバー攻撃を未然に防ぐ取り組みのこと。「IT hygiene(ITハイジーン)」「セキュリティハイジーン」「IT環境 [……]