プロボノ
プロボノ(pro bono)とは、普段は専門家として働いている人が職業上で培った専門知識やスキルを生かして参加する社会貢献活動のこと、もしくはそのような活動をしている人(プロボノワーカー)のこと。ラテン語で「公益のために」を意味する「pro bono publico」を語源とする [……]
プロボノ(pro bono)とは、普段は専門家として働いている人が職業上で培った専門知識やスキルを生かして参加する社会貢献活動のこと、もしくはそのような活動をしている人(プロボノワーカー)のこと。ラテン語で「公益のために」を意味する「pro bono publico」を語源とする [……]
「Q.E.D.」とは、ラテン語「Quod Erat Demonstrandum」の略で、「以上が証明されるべき事柄であった。(すなわち)証明終わり」を意味する。数学や哲学などで証明の末尾にて記される。読みはアルファベットで「キューイーディー」。 インターネット上のカジュアルな文脈 [……]
ペルソナ(persona)とは、マーケティング領域においては商品企画や施策を考える際の仮想の象徴的なユーザー像のこと。 氏名、年齢、職業といったプロフィール属性、性格や価値観、趣味嗜好、動機や課題などを文章化し、必要に応じて写真やイラストも使用する。ユーザー視点を得られるというメ [……]
アドホック(ad hoc)とは、「特定の目的のための」「その場限りの」「暫定的な」といった意味の言葉。その都度発生するものに対して個別に対応したり、一時的なものや専門性の高いものに対して使用されることが多い。「これについて (for this)」を意味するラテン語に由来するが、英 [……]
プロコン (Pros/Cons, Pros & Cons) とは、良い点(Pros)と悪い点(Cons)、長所と短所、賛否、損得、ポジティブ要素とネガティブ要素のこと。 もしくは事象の現状把握や改善、取捨選択をする際に、良い面と悪い面を列挙してより適切な選択をするために行 [……]