フェルミ推定(オーダーエスティメーション)
フェルミ推定(Fermi estimate)とは、正確な数値がわからないものや実態の調査計測が困難な数量を、既にある情報を頼りに論理的に推測して短時間で見積もること。概算の見積もり。「オーダーエスティメーション (order estimation)」ともいう。 このような概算を得 [……]
フェルミ推定(Fermi estimate)とは、正確な数値がわからないものや実態の調査計測が困難な数量を、既にある情報を頼りに論理的に推測して短時間で見積もること。概算の見積もり。「オーダーエスティメーション (order estimation)」ともいう。 このような概算を得 [……]
「Q.E.D.」とは、ラテン語「Quod Erat Demonstrandum」の略で、「以上が証明されるべき事柄であった。(すなわち)証明終わり」を意味する。数学や哲学などで証明の末尾にて記される。読みはアルファベットで「キューイーディー」。 インターネット上のカジュアルな文脈 [……]
パラドックス(paradox)とは、もともとは一般的に正しいと認められている説に反する説や主張のこと。定説とは反対の主張や概念のこと。「背理」。ギリシャ語の「para- (反した)」「dóxa (考え)」に由来する英語である。 そこから広義として、一般的に正しいと認められている説 [……]
オルタナファクト(alternative facts, オルタナティブ・ファクト)とは、「広く知られた真実に対する別の異なる真実」という意味で用いられる用語。事実ではない嘘の事象を事実のように故意に語り、自説を虚偽ではないと主張する際などに用いられる。「代替的事実」「もう一つの真 [……]
ダブルスタンダード(double standard)とは、類似した状況であるにもかかわらず対象によって適用する価値判断の基準を変えて使い分けること。矛盾の一形態である。価値判断の基準を変えることで、一方に利益あるいは不利益が生じて不公平になることがある。「二重規範」「二重基準」「 [……]