ブリーフィング

ブリーフィング(briefing)とは、プロジェクトなどの状況の要旨や要点をまとめたもの、もしくはそのような要旨の手短な報告、説明会やミーティングのこと。ビジネス領域だけでなく、政治や医療などでも用いられる。

プロジェクトや業務の状況説明などにおいて、現時点で把握しているものや概況、要件などをまとめ、関係者に向けて簡潔に報告したもの、もしくは簡潔に説明することを指す。事前の前提としての情報を共有し、プロジェクト内で認識を合わせておく目的で行われる。

ドロップキャッチ

ドロップキャッチとは、登録有効期限の切れた既存のドメイン名を、再登録が可能になるタイミングで第三者が取得しようとする行為のこと。

第三者が該当のドメイン名を純粋に希望している場合もあるが、それまでのドメイン登録者によって運用されていたWebサイトが獲得していたオーガニックリンクなど、SEO面での評価や中古ドメインとしての価値を期待している場合もある。

一時的なキャンペーンのために利用されていたドメイン名が、その後にドメイン名とは関連のない第三者のWebサイトのドメイン名として使用されることがある。その場合、意図しない不適切なWebサイトへの誘導や悪意ある情報取得などが可能になってしまうといった問題がある。

アセット

アセットとは、資産、金銭的に価値のある財産のこと。金融においては、現金の他に預金や貸し付け、不動産や有価証券などが該当し、一般的な意味としてはこちらの用途で使用されることが多い。

ビジネスにおいては、経営資源といった金融面の意味の他に、システム機器やソフトウェアといった「物理的に価値のある所有物」、所有データや顧客リスト、コンテンツや素材といった「価値ある情報やデータベース」などもアセットと呼ばれる。

特にデジタルデータとして自社で保有、管理している情報やデジタルコンテンツは「デジタル・アセット」と呼ばれる。

リファラル・マーケティング

リファラル・マーケティング(referral marketing)とは、人の紹介によって、商品購入やサービス利用、会員登録などを促すマーケティングの仕組み、手法のこと。紹介マーケティング。

顧客が一定の信頼関係のもとで知人にその商品やサービスをおすすめとして紹介する、という仕組みが整備されているマーケティングのことを指す。紹介を受けた知人が商品を購入することで、紹介をした顧客が企業からインセンティブを受け取ることが多い。

コストを大きくかけずに、信頼関係を踏まえた口コミによる新規顧客獲得が期待できる。

「口コミ・マーケティング」の一種だが、匿名による自然発生的な口コミをきっかけとした購入喚起ではない。

created by Rinker
¥3,800 (2024/05/02 00:59:34時点 Amazon調べ-詳細)

アナロジー思考

アナロジー思考とは、物事を抽象化し、類推(アナロジー)を用いて構造的に類似した他の事柄に当てはめて考える方法のこと。アナロジカル・シンキング(analogical thinking)。

新しい事象や未経験の事象について取り組んだり思考したりする際に、既に理解している事象や過去に経験した事象を抽象化し、そこから見出した法則や本質的な構造を新しい事象に何らかの類似に基づいて適用、応用し、わずかな知識であっても多くの情報を理解できるというものである。新しい事象や未経験の事象であっても、「一を聞いて十を知る」ことができる思考法である。

アナロジー思考は問題解決や意思決定に活用でき、その質を高めることができる。

created by Rinker
¥1,408 (2024/05/02 00:59:35時点 Amazon調べ-詳細)

タイムマシン経営

タイムマシン経営とは、海外で成功したビジネスモデルやWebサービスをいち早く日本で展開し、先行者利益を得る経営手法のこと。ソフトバンク創業者の孫正義氏が命名したとされる。

1990年代前期から2000年代初期にかけてのインターネットバブルの時代、海外、特にアメリカやヨーロッパのインターネットビジネスは先進的であった。ビジネスの流行として日本とのタイムラグが数年あるため、最先端事例をコピーして日本で同様のビジネスを展開すれば、タイムマシンで未来からビジネスアイデアを持ってきたかのごとく、成功させることができるというコンセプトに由来する。

海外の成功モデルをブランドごと輸入して日本法人を起ち上げるパターンや、海外の成功モデルを日本向けにコピー、アレンジするパターンがある。

近年は海外の情報がリアルタイムに伝わるようになり、時差が少なくなってきたため、タイムマシン経営は以前ほど有効ではなくなったとされる。一方で、先進的な事例として中国のビジネスモデルが参考にされるようになったり、アジア圏に向けてタイムマシン経営が展開されたりといった変化が起きている。

created by Rinker
¥990 (2024/05/01 22:27:34時点 Amazon調べ-詳細)

インセンティブ

インセンティブ(incentive)とは、もともとは刺激や動機、人の行動を駆り立てる誘因といった意味の英語であるが、ビジネスにおいては複数の意味がある。

営業や人事においては、成果を上げた従業員や店舗に対して特別に支給される報奨金、奨励金の意味で用いられる。成果や業績に応じて通常の給与とは別に支払われる報酬等を指すことが多い。従業員のモチベーション向上を図る制度の一つとして実施されている。この場合のインセンティブは「セールスインセンティブ」とも呼ばれる。

販売促進の領域においては、クーポン配信やポイント付与、サンプル品の配布、値引き、抽選賞品、景品といった「消費者の購買意欲を誘発させるキャンペーンの報奨、刺激」の意味で用いられる。こちらは「消費者インセンティブ」とも呼ばれる。

RPA(ロボットによる業務自動化)

RPAとは、「Robotic Process Automation(ロボティック・プロセス・オートメーション)」の略語で、コンピューター上でのオフィス業務プロセスの自動化の取り組み、あるいはその技術のこと。事務系業務の定型作業を、パソコンなどのソフトウェアやアプリケーションが代行、自動化するというもの。「ロボットによる業務自動化」「仮想知的労働者(デジタルレイバー)」とも呼ばれる。

また、RPAの概念を実現するツールをRPAツールと呼ぶ。

人間が繰り返し行うマウスのクリック、ブラウザー上の作業、キーボードによるデータ入力など、定常的な事務系業務をソフトウェアやアプリケーションを自動で処理できる。人間と共存して業務を分担することで、組織の業務オペレーションの効率化やコストの改善などが期待できる。

シンデレラフィット

シンデレラフィットとは、本来は別の用途だったものが、両者のサイズが偶然ぴったりだったために収納に最適に使えたり、組み合わせると最適に利用できたりする様子のこと。

童話「シンデレラ」において「ガラスの靴」がシンデレラにぴったり合ったことからの引用が由来である。異なるメーカーのものや予想もしないアイテム同士が、組み合わせてみるとぴったり合った様子が「奇跡的」に感じ、キラキラしたイメージのシンデレラに例えたと考えられる。

もともとは衣服や靴が身体にぴったりと合う様子を表すアパレル業界の用語だったが、2017年頃から収納や雑貨が好きな女性を中心に広まった表現である。

リセッション(景気後退)

リセッションとは、景気後退のこと。資本主義経済において、景気の拡張と後退は「景気循環」として周期的に循環しており、景気拡張期の「景気の山」から景気後退期の「景気の谷」に向かう課程を「リセッション(景気後退)」という。

ただし、景気の谷である「不況」の状態までには至らない、浅い谷の状態である。