サードプレイス(the third place)とは、生活を営む場としての自宅(ファーストプレイス)、経済活動や学習を行う職場や学校(セカンドプレイス)とは異なる、第三の居心地の良い居場所のこと。カフェ、パブ、居酒屋、本屋、図書館、公園など、出会いや意見交換の場、地域活動の拠点として機能する。アメリカの社会学者レイ・オルデンバーグ(Ray Oldenburg)が著書『The Great Good Place』で提唱した。
サードプレイスは、「無料や安価で利用できる」「飲食ができる」「アクセスしやすい場所にある」「新参者を受け入れる常連がいる」「フレンドリーである」といった特徴を備えている。
スターバックスがサードプレイスの概念をコンセプトとしてコーヒーショップをチェーン展開し、日本でもその考え方が普及した。
サードプレイス―― コミュニティの核になる「とびきり居心地よい場所」
レイ・オルデンバーグ (著)
アマゾンで詳しく見る
The Great Good Place: Cafes, Coffee Shops, Bookstores, Bars, Hair Salons, and Other Hangouts at the Heart of a Community
Ray Oldenburg PhD (著)
アマゾンで詳しく見る