障害に関するキーワード(9件)

銀の弾丸

銀の弾丸(silver bullet)もしくは銀の弾(ぎんのたま)とは、ビジネス領域においては「解決が困難な諸問題を一撃で解決するような万能な解決策」を意味する比喩表現のこと。ほとんどの場面において「銀の弾などない」として用いられる。 もともとは「狼男や魔女などを撃退できる」とい [……]

90対90の法則

90対90の法則(ninety-ninety rule)とは、「コードの90%が開発時間の最初の90%を占め、残り10%のコードに当初の開発時間の90%をさらに占める」というソフトウェア開発やプログラミングにおける法則のこと。ソフトウェア開発のスケジュールは合計すると当初の予定の [……]

そば屋の出前

「そば屋の出前」とは、行うべき業務やプロジェクトの進捗が遅延していることに対して状況確認や苦情を受けた際に、まだ未着手の状態でありながら「いまやっています」などと虚偽の返答をしてその場を取り繕うことを表す慣用句である。 そば屋に出前を注文したがなかなか届かずに催促の電話を掛けると [……]

コンウェイの法則

コンウェイの法則(Conway’s law)とは、組織がシステム開発を行う際、その組織のコミュニケーション構造と同じ構造の設計を行ってしまうという法則のこと。1967年にアメリカのコンピュータープログラマーのメルヴィン・コンウェイ(Melvin Edward Conw [……]

セルフハンディキャッピング

セルフハンディキャッピング(self-handicapping)とは、自身の行動の失敗が予測されるときに、言い訳ができるような外的条件を事前に積極的に準備し、自尊心や自分の能力に関するイメージを守ろうとすること。あらかじめ自身にハンディキャップを課したりそう主張したりして、失敗し [……]

2025年の崖

2025年の崖とは、日本企業のさまざまな既存システム(レガシーシステム)がサイロ化、複雑化、ブラックボックス化などにより残存し、デジタル・トランスフォーメーション(DX)が実現できなかった場合、2025年以降に日本に多大な経済損失が生じる可能性がある、という状況を例えた表現のこと [……]

ハインリッヒの法則(1:29:300の法則)

ハインリッヒの法則とは、1件の重大な事故や災害の背景には29件の軽微な事故があり、その背景には300件の軽微な危険、いわゆるヒヤリ・ハットがあるという経験則のこと。「1:29:300の法則」とも呼ばれる。 大きな事故の背景には、必ず数多くの前触れや不注意、ニアミスがあるというもの [……]

ボトルネック

ボトルネックとは、物事のスムーズな進行の障害となる要素のこと。その特定の要素が遅延の原因となり、他所をいくら向上させても物事全体の進行の改善には至らない場合に、その特定要素はボトルネックと呼ばれる。「隘路(あいろ)」や単に「ネック」とも呼ばれる。 ボトルネックは処理能力や容量が小 [……]

ブルックスの法則

ブルックスの法則(Brooks’s law)とは、「遅れているソフトウェアプロジェクトへの要員追加は、プロジェクトをさらに遅らせる」という、ソフトウェア開発のプロジェクトマネジメントに関する法則のこと。 プロジェクトに新しい人員が参画しても、貢献できるレベルにまで慣れ [……]