オフグリッド(off-grid, off the grid, OTG)とは、電気やガス、水道といった公共のインフラ(ライフライン)に依存せず、それらを自給自足で確保している状態のこと。「オフグリッド生活」「オフグリッド住宅」などのように用いる。
電力供給のための電力網に接続されていない状態に由来する。電力会社の提供する電力に頼らずに、太陽光をはじめとした自然エネルギーから自家発電して電力を確保、蓄電する状態や生活様式を指すことが多い。
21世紀後半に世界全体の温室効果ガス排出量を実質的にゼロにすること(脱炭素化)を目標とする「2050年カーボンニュートラル」が120国以上に採用されるなど、世界的な脱炭素社会実現への流れもあり、注目を集めている。
わがや電力 12歳からとりかかる太陽光発電の入門書
テンダー (著)
アマゾンで詳しく見る