ブーリアン型(論理型, ブール型)
ブーリアン型(boolean datatype)とは、プログラミングなどにおける真理値(真偽値)を扱うデータ型のこと。「true (真)」もしくは「false (偽)」のいずれかの値を持つ。二者択一条件を表し、AND条件やOR条件などの条件分岐、論理演算などにおける重要な変数であ [……]
ブーリアン型(boolean datatype)とは、プログラミングなどにおける真理値(真偽値)を扱うデータ型のこと。「true (真)」もしくは「false (偽)」のいずれかの値を持つ。二者択一条件を表し、AND条件やOR条件などの条件分岐、論理演算などにおける重要な変数であ [……]
SESとは、システムエンジニアリングサービス(system engineering service)の略で、ソフトウエアもしくはシステムの開発、保守、運用などの業務に対して技術者を派遣する技術支援サービスのこと。このサービスを提供する企業を「SES企業」、このサービスに関する委託 [……]
90対90の法則(ninety-ninety rule)とは、「コードの90%が開発時間の最初の90%を占め、残り10%のコードに当初の開発時間の90%をさらに占める」というソフトウェア開発やプログラミングにおける法則のこと。ソフトウェア開発のスケジュールは合計すると当初の予定の [……]
コンウェイの法則(Conway’s law)とは、組織がシステム開発を行う際、その組織のコミュニケーション構造と同じ構造の設計を行ってしまうという法則のこと。1967年にアメリカのコンピュータープログラマーのメルヴィン・コンウェイ(Melvin Edward Conw [……]
SIerとは、システム開発や保守運用などを請け負う事業者「システムインテグレーター (system integrator)」に対する通称である。システムインテグレーション(system integration)の略称「SI」に「~する人」の意味の接尾辞「-er」を付けた和製英語で [……]
reCAPTCHA(リキャプチャ)とは、悪意のあるボット(bot)などによるWebサイトへの攻撃や不正利用を防ぐ認証システムのこと。グーグル社が提供しており、基本機能は無料で利用できる。 Webサイトのフォームなどにおいて、自動化されたプログラムであるボットによる不正なアクセスか [……]
ネイティブアプリケーション(native application)とは、端末やOSにインストールして使用し、それらの上でプログラムを直接実行できるアプリケーションのこと。ダウンロードやインストール、バージョンアップデートの必要があるが、端末やOSといったプラットフォーム向けに開発 [……]
CCU(concurrent user)とは、サーバーやコンピュータ、プログラムといったリソースに同時にアクセスしたり使用したりする人数のこと。「同時接続ユーザー数」「同時接続数」。 サーバーやコンピュータなどのリソースに複数のユーザーが接続できる場合、複数のリクエストを同時に処 [……]
Webビーコン(web beacon)とは、WebページやHTMLメールに埋め込んで設置する小さな画像もしくはそのHTMLタグやスクリプトのこと。その画像の表示の際にリクエストされたサーバーにてプログラムが解釈し、端末やユーザーの識別などが行われる。 Cookieと組み合わせてア [……]
SPA(single page application, シングルページアプリケーション)とは、単一のWebページのみで構成されたアプリケーションのアーキテクチャ(設計構造)、もしくはそれによって制作されたWebアプリケーションやWebサイトのこと。Webブラウザー上でページ遷移 [……]
IT企業(IT company)とは、本来の意味ではコンピュータを基盤とした「情報技術 (information technology, IT)」の領域を扱う企業のこと。情報システム、アプリケーションソフトウェア、ハードウェアの開発や研究、デザイン、導入やサポート、保守運用などを [……]
ダイアログ(dialogue)とは、「(2人以上による)対話、会話、問答」「せりふ」「話し合い、意見交換」などを意味する英語である。相互理解を前提としたもので、討論ではない。「ダイアローグ」と表記することもある。対義語は「独白、ひとりごと」を意味する「モノローグ (monolog [……]
スクリプト(script)とは、台本や脚本、手書き、筆記体などを意味する英語であり、もともとは「手で書かれたもの」を由来とする。ビジネスの営業(セールス)の現場においては、営業担当がテレアポなどで顧客と話す際に手本となるマニュアル台本のことを「スクリプト(トークスクリプト)」とい [……]
バックエンド(back-end)とは、プロセスの後部、最後の部分の工程のことを表す。 ITの領域では、ソフトウェアやシステム、サーバーにおいてフロントエンドからのリクエストに応じて処理を行う部分のことを指す。ユーザーと直接やりとりをしない部分、目に触れない部分であり、ユーザーが入 [……]
フロントエンド(front-end)とは、プロセスの前部、最初の部分の工程のことを表す。 ITの領域では、ソフトウェアやシステムにおいてユーザーが閲覧や操作を目的として利用する部分のことを指す。ユーザーがソフトウェアやシステムと直接やりとりする部分であり、ユーザーはそこで情報を閲 [……]
IDFAとは、「Identifier for Advertisers」の略で、iPhoneをはじめとしたiOS端末やiPadOS端末を識別するアップル社独自のID(識別子)のこと。IDFAはユーザーの識別と計測のためにHTTP Cookieの代替として機能し、広告主はアプリで端末 [……]
APIとは、Application Programming Interface(アプリケーション・プログラミング・インターフェース)の略で、ソフトウェアやアプリケーションの機能を外部から利用できるようにした仕組みやルールのこと。ソフトウェア同士をつなぐインターフェース、仕様、通信 [……]
SDKとは、Software Development Kitの略で、ソフトウェアの開発に必要なプログラムやAPIライブラリ、サンプルコードや技術文書などをパッケージにしたセットのことである。日本語では「ソフトウェア開発キット」と呼ばれる。 ソフトウェアのエンジニアは、開発元や提供 [……]
プレースホルダー(placeholder)とは、後から入力される実際の値の代わりに仮に使用される文字列や値、ラベル、目印、確保された位置やスペースのこと。その時点ではまだ不明もしくはセキュリティ上の理由で表示されない実際の値の、代替要素である。 HTMLの場合、入力フォーム要素の [……]
ミニアプリ(Mini App)とは、プラットフォームの位置づけのスマートフォンアプリの中で起動する、特定の機能に特化したアプリのこと。 通常のアプリのようにアプリストアからダウンロードする必要がなく、ユーザーが既に日常的に利用しているプラットフォーム的なアプリの中で各種機能を利用 [……]
動的サイトとは、ユーザーがアクセスするたびにサーバー上でプログラムなどが何らかの処理を行い、HTMLファイルを生成してブラウザーに表示される「動的ページ」で多く構成されるWebサイトのこと。 ユーザーがアクセスした際に、送信データやデータベースの情報からHTMLファイルをその都度 [……]
チャットボット(chatbot)とは、テキストや音声によるユーザーとの会話を自動的に行うプログラムのこと。会話によるやりとりを通じて、人に代わって作業をしたり、人のように振る舞ったりする。対話である「チャット」と、ロボットが自動的に処理するプログラム「ボット」を組み合わせた造語で [……]
オンプレミス(on-premises)とは、サーバーやネットワーク、ソフトウェアなどの設備を自社保有する施設で導入、構築した運用形態のこと。「自社運用」。「オンプレ」と略されることがある。 自社の他システムとの連携など柔軟なカスタマイズがしやすく、セキュリティ上の安全性も高いとい [……]