アウトリーチ
アウトリーチ(outreach)とは、「外に向かって手を差し伸べること」を意味する英語だが、社会福祉などの領域において援助が必要でありながら自ら援助にアクセスできない人々に対して公的機関などが働きかけて支援を行うことを表す。「アウトリーチ活動」のように用いる。 生活上の困難を抱え [……]
アウトリーチ(outreach)とは、「外に向かって手を差し伸べること」を意味する英語だが、社会福祉などの領域において援助が必要でありながら自ら援助にアクセスできない人々に対して公的機関などが働きかけて支援を行うことを表す。「アウトリーチ活動」のように用いる。 生活上の困難を抱え [……]
グリーントランスフォーメーション(green transformation)とは、気候変動の原因となる温室効果ガスの排出量を削減するために、従来の化石燃料を中心とした産業構造、社会構造をクリーンエネルギーを中心としたものへと転換すること。略称は「GX」。 地球の気候変動問題の解決 [……]
オフグリッド(off-grid, off the grid, OTG)とは、電気やガス、水道といった公共のインフラ(ライフライン)に依存せず、それらを自給自足で確保している状態のこと。「オフグリッド生活」「オフグリッド住宅」などのように用いる。 電力供給のための電力網に接続されて [……]
バイオマス(biomass)とは、動植物に由来する再利用可能な生物資源の量を表す概念のこと。石油などの化石資源を除いた有機性の資源で、木くずや草藁、生ゴミなどの食品廃棄物、紙、糞尿、動物の死骸、プランクトンなどが該当する。「生物資源 (bio)」と「量 (mass)」を組み合わせ [……]
プロボノ(pro bono)とは、普段は専門家として働いている人が職業上で培った専門知識やスキルを生かして参加する社会貢献活動のこと、もしくはそのような活動をしている人(プロボノワーカー)のこと。ラテン語で「公益のために」を意味する「pro bono publico」を語源とする [……]
カーボンオフセット(carbon offset)とは、人間の活動によって排出される温室効果ガスの排出量について、排出量の削減の努力をした上でその削減できない一部もしくは全部を、他の手段により直接的もしくは間接的に埋め合わせをすること。 人間の活動によって排出される温室効果ガスには [……]
カーボンニュートラル(carbon neutrality)とは、地球上の温室効果ガスの排出量から森林管理などによる吸収量と除去量を差し引いた合計をゼロにする概念のこと。「炭素中立」。 人間の活動によって排出される温室効果ガスには、二酸化炭素、メタン、一酸化二窒素、フロンなどがある [……]
フードドライブ(food drive)とは、家庭や施設などに余っている食料品を集めて、食料品を買えない人たちに配給を行う福祉団体やフードバンクなどに寄付をする一連の活動のこと。 生活困窮者、難民、災害被災者などの支援として食料品を配給するフードバンクに対して、まだ安全に食べられる [……]
スラックティビズム(slacktivism)とは、自己顕示と自己満足のために手軽な偽善的行為によって表面的に社会運動に参加すること。一見、社会運動に参加したり特定の意見を表明しているように見えるが、具体的な行動を起こすには至っておらず、その運動には貢献していない行為のことである。 [……]
ゼブラ企業(zebra startup, zebra company)とは、利益を出しながら社会貢献を目指す企業のこと。企業として持続的な繁栄を維持しつつ社会との共存共栄を図り、すべてのステークホルダーが利益を享受できるような組織を目指す企業のことである。スタートアップ企業が中心 [……]
サステナビリティ(sustainability)とは、現在から将来にわたって継続、維持できるシステムやプロセスのこと、あるいは継続できるかどうかを表す概念のこと。日本語で「持続可能性」と訳される。環境問題や資源開発、社会、経済、文化などの分野で用いられることが多い。 「現在および [……]
ESGとは、「Environment(環境)」「Social(社会)」「Governance(ガバナンス)」のそれぞれの頭文字を取ったもので、投資家や金融機関の投資基準を変えるために国連が2006年に提唱した「責任投資原則(PRI)」にて用いた用語である。読みは「イーエスジー」。 [……]
B Corp(B Corporation, Bコープ, Bコーポレーション)、あるいはB Corp認証とは、環境や社会に配慮した事業を行っており、かつ株主や従業員、顧客、消費者などに対しても利益を生んでいるなど、公益性の高い企業に与えられる国際的な認証制度のこと。2006年に発足 [……]
ノブレスオブリージュ(noblesse oblige)とは、「貴族の義務」を意味するフランス語で、身分や地位の高い者はそれに相応した社会的責任と義務があるという道徳観のこと。ヨーロッパ社会において、貴族など特権的な地位にある者は富の分配や社会貢献などを自発的に果たすことが求められ [……]
ソーシャルワーカー(social worker)とは、病気やけが、高齢や障害などにより、社会の中で日常生活を送るのが困難だったり問題を抱えたりしている人とその家族に対して、適切な助言や支援を行う専門職の総称のこと。略称は「SW」。またそのような業務を「ソーシャルワーク」という。 [……]
ナッジ(nudge)とは、選択肢を制限したり強制や金銭的インセンティブを与えたりすることなく、自発的な動機によって特定の行動を促す手法や仕掛けのこと、あるいはその理論のこと。 行動科学の知見に基づき、人々が社会的に、環境的に、あるいは自身の健康や人生にとってより良い行動を自発的に [……]
フライトシェイム(Flight Shame, Flight Shaming, Flying Shame)とは、CO2(二酸化炭素)をはじめとする温室効果ガスの排出量の大きい飛行機の利用を避けて、鉄道など他の移動手段を選んだり勧めたりすること、あるいはそのような反フライト運動のこと [……]
CSVとは、Creating Shared Valueの略で、企業が社会的な課題に取り組むことで、企業の生産性や経済的価値が高まるという概念のこと。社会的価値の創出と企業の経済利益活動を同時に実現すること。「共通価値の創造」。 善行的な社会貢献としてのCSR(Corporate [……]
ポリティカル・コンシューマー(political consumer)とは、政治的な問題や社会的な課題に対して態度を表明する消費者のこと。人種差別、性的マイノリティや性差別、人種差別や移民問題、貧困、持続可能性といった社会経済問題に対して明確な思想や態度を表明し、同じスタンスの企業 [……]
ソーシャルグッド(social good)とは、社会貢献を目的とした事業活動や取り組み、またそれらを支援するサービスのこと。「社会を良くする」「社会の課題を解決する」という、世の中で肯定され応援される普遍的価値のこと。 これまで企業が行う社会貢献活動は、CSR活動として本業とは切 [……]
エシカル消費(ethical consumption, ethical consumerism)とは、社会や環境に配慮して作られた製品やサービスを選んで購入あるいは消費すること。「倫理的消費」とも呼ばれる。 従来の利己的な消費ではなく、倫理的に製造された商品や地元企業の商品を購入 [……]