文化に関するキーワード(107件)

DE&I(ダイバーシティ、エクイティ&インクルージョン)

DE&Iとは「Diversity (多様性)」「Equity (公平性)」「Inclusion (包摂性)」の頭文字を取った概念で、企業や組織における人材活用と組織文化の在り方を表す言葉である。 Diversity(多様性) 性別、年齢、国籍、人種、性的指向、障害の有無、 [……]

パブサ(パブリックサーチ)

「パブサ」とは、自分以外の人(有名人、知人)や店舗、会社、作品などの名前をインターネットで検索すること。その人やお店、作品などの評判や口コミを調べるために検索することである。「パブリックサーチ」の略で、日本でのスラング的表現である。検索エンジンによるインターネット検索だけでなく、 [……]

実績解除

実績解除とは、多くの人が経験するような物事や自身による物事のリストを「実績」と見立て、それを初めて経験したり達成することを指す。スラング的表現である。 もともとはゲーム領域で用いられていた用語に由来する。ゲーム提供側があらかじめ準備した条件や目標、例えば「アイテムを○○個集める」 [……]

マルチポスト(多重投稿)

マルチポスト(multi-post, multipost, multiposting)とは、同じ内容の文章や画像を複数のWebサービス(電子掲示板、メーリングリスト、質問サービス、ソーシャルメディアなど)に同時に投稿すること。多重投稿ともいう。 1990年代後半から2000年代に [……]

リセマラ(リセットマラソン)

リセマラとは、リセットマラソンの略で、スマートフォンのゲームアプリのインストールとアンインストールを繰り返す行為のこと。アプリのインストールとアンインストールを繰り返して、初回のガチャで目当てのキャラクターやアイテムを入手することを目的としている。 「リセットマラソン」は、ゲーム [……]

リアルタイムアタック (RTA)

リアルタイムアタック(real time attack, RTA)とは、ゲームのプレイ開始からクリアまでを、現実の所要時間としてその短さを競うプレイスタイルのこと。ゲーム内で表示されるプレイ時間のカウントの短さを競う「タイムアタック (TA)」に対して、ゲーム内でのセーブ&リセッ [……]

ネームド

ネームド(named)とは、「名前を付けられた、○○という名前の」という意味の英語だが、アニメやマンガやゲームなどにおいては出演者のうち「固有の名前の付けられた登場人物」のことを表す。ストーリーにおいて一定の役割を与えられ展開を動かす特別な存在である。「ネームドキャラクター(ネー [……]

エアプ

エアプとは、「エアプレイ」の略で、実際には未経験にもかかわらず経験者のように振る舞うこと、もしくはそのように振る舞う人のこと。ゲーム界隈やソーシャルメディアなどを中心に用いられる日本のインターネットスラングである。 未経験の事象に対して浅い情報だけをもって「知ったかぶり」をする行 [……]

#fff (#f4f, follow for follow, 相互フォロー)

「#fff」もしくは「#f4f」とは、「follow for follow」の略で、「相互フォロー(希望)」を意味するハッシュタグの表記である。主にInstagramなどのソーシャルメディア(SNS)で用いられる。プロフィールや投稿、コメント返信やDMにて「相互フォローを希望して [……]

woke (意識が高い)

woke(ウォーク)とは、差別問題や人権問題をはじめとした社会で起きている様々な問題に対して「意識的である」「意識が高い」ことを意味する英語のスラング。「目が覚める」「気付く」を意味する「wake」の過去形でもあり、「stay woke (高い意識を持ち続けよう)」などのように用 [……]

レスバ(レスバトル, リプバ)

レスバとは、「レスバトル」「レスポンスバトル」の略で、ソーシャルメディア(SNS)やメッセージのやりとりで相手と口論することを意味するインターネットスラング。反応や返答を表す英語「レスポンス (response)」と戦いや論争を表す英語「バトル (battle)」を組み合わせた表 [……]

単推し

単推しとは、お気に入りの存在「推し」としてグループ内の特定の一人を応援すること。アイドルなどで複数のメンバーを抱えるグループ内の特定の一人を応援する際に用いる。読みは「たんおし」。 類似する表現に「最推し」「激推し」「神推し」などもあるが、多くは「単推し」のレベルの違いのニュアン [……]

フュージョン料理(多国籍料理)

フュージョン料理(fusion cuisine)とは、さまざまな国や地域に由来する食文化を組み合わせた料理の総称のこと。「多国籍料理」「無国籍料理」とも呼ばれる。 私たちが特定の国や地域の食文化として認識しているものの中には、まったく別の食文化からもたらされたり影響を受けたりして [……]

約物

約物とは、文字と数字以外の記述記号の総称のこと。句読点や括弧、疑問符、記号などが該当する。印刷物などでの活字や図版の配置である組版において呼ばれることが多い。読みは「やくもの」。 句読点:「。」「、」 括弧:「」、()、【】、{}など 符号:?、!、中点(・)、コロン「:」、リー [……]

ボトリングティー

ボトリングティーとは、高品質な茶葉を水で抽出し、殺菌して瓶に詰めたリキッドタイプのお茶のこと。低温抽出などさまざまな手法で茶葉を抽出し、酸化防止剤や添加物を使用していないことも多い。 本格的なお茶を楽しむには、例えば日本茶では高級な茶葉やお茶を入れる道具を揃え、手間を掛けてお茶を [……]

五十日(ごとおび)

五十日とは、ビジネス領域においては毎月の「五」と「十」の付く日のこと。5日、10日、15日、20日、25日、30日または月末が該当する。読みは「ごとおび」もしくは「ごとび」(「ごとうび」は誤り)。関西で生まれた言葉で、古くからあるビジネス用語である。 日本では慣習的に「五十払い( [……]

プチプラ

プチプラとは、「プチプライス」の略称で、「値段が安い」を意味する用語。フランス語で「小さい」を意味する「プチ (petit)」と英語の価格「プライス (price)」を組み合わせた和製英語の略語である。 主に化粧品や女性向けファッション、小物、雑貨などに対して用いられる。単に値段 [……]

ソバーキュリアス(ソバキュリアン)

ソバーキュリアス(sober curious)とは、体質的にはお酒を飲めるがあえてお酒を飲まない、もしくは少量しか飲まないライフスタイルのこと。英語の「sober (シラフの)」と「curious (好奇心の強い)」による造語である。イギリスのジャーナリスト、ルビー・ウォリントン [……]

JTC (Japanese Traditional Company)

日本語のインターネットスラングとして用いられる「JTC」とは、「Japanese Traditional (Big, Old) Company」の略で、伝統的な日本の大企業のことを意味する。 伝統的な日本の企業の悪しき風習や良くない文化、もしくは「ありがちなこと」に対して揶揄、冷 [……]

ソフトパワー

ソフトパワー(soft power)とは、強制や報酬によらずに自国の魅力によって他国に影響を与え惹きつける能力のこと。国の文化や価値観による国際社会への影響力として用いられる。 1980年代後半にハーバード大学のジョセフ・S・ナイ教授(Joseph Samuel Nye Jr.) [……]

エアリプ(空リプ)

エアリプとは、主にX(Twitter)において「@アカウント名」のメンションの付与や標準のリプライ機能を使用せずに投稿された、特定の誰か宛ての(と推測される)返信や言及のこと。「空リプ(からリプ)」とも呼ばれる。 「エアー (air)」は本来の英語「空気」「空中、空」の意味から派 [……]

検索避け

検索避けとは、文章中の特定されそうなキーワードを避けて伏せ字や余計な文字を混ぜたり、隠語を使ったりして検索されにくくすること。読みは「けんさくよけ」。 親しい間柄や趣味嗜好が近い人たちのコミュニケーションの手法の一つとして用いられる。一般の人や「公式の存在」に見つけられたり特定さ [……]

モブ

モブ(mob)とは、もともとは「群衆」「統制の取れない暴徒」「野次馬」などのやや否定的なニュアンスを持つ意味の英語だが、日本ではその意味に加えて「その他大勢の名もなき人々(人)」のことを表す。アニメやマンガに登場する主要なキャラクター以外の群衆の中の一人や通行人、ストーリーにおい [……]

フレキシタリアン

フレキシタリアン(flexitarian)とは、植物性の食事を取ることがほとんどだが、ときには肉や魚といった動物性の食品も食べる食生活を取る人のこと。「flexible (柔軟な)」と「vegetarian (ベジタリアン、菜食主義)」を組み合わせた造語である。 菜食主義者に類似 [……]

データの民主化

データの民主化(data-democratization)とは、組織内の誰もが技能のレベルに関係なく容易にデータにアクセスでき、自由に利用できる状態、あるいはそのようなデータ活用の文化のこと。特別な技能や権限を有する担当者や専門家だけがデータを利用するのではなく、特別な知識や技術 [……]

ダグラス・アダムスの法則

ダグラス・アダムスの法則(Douglas Adams’ Technology Rules)とは、『銀河ヒッチハイク・ガイド』で有名なイギリスのSF作家ダグラス・アダムズ(Douglas Adams)が提示した人間とテクノロジーに関する経験則であり、後に広まった際に一部 [……]

ファストコンテンツ

ファストコンテンツ(fast content)とは、短い時間で楽しめるコンテンツのこと。TwitterやTikTokといったソーシャルメディア(SNS)、YouTube、Webサイトなどのメディアにて短い可処分時間で手軽に消費できる。類似するフォーマットで量産されていることが多い [……]

箱推し

箱推しとは、お気に入りの存在「推し」としてグループ内の特定の一人を応援するのではなく、そのグループ全体を応援すること。アイドルやグループなどの特定の一人のファン「単推し」の対義語としての表現である。読みは「はこおし」。 単にグループ内の全員のメンバーを平均的に応援するだけでなく、 [……]

ジャパンディ

ジャパンディ(Japandi)とは、日本の素朴なミニマリズムと北欧の機能性などを組み合わせたデザインやスタイル、芸術などのこと。「日本の (Japanese)」「スカンディナヴィアの (Scandinavian, Scandi)」を掛け合わせた造語である。「Japandi sty [……]

タイムラプス勉強法

タイムラプス勉強法とは、自身が勉強している様子をタイムラプス撮影し、それをソーシャルメディア(SNS)に投稿することで擬似的に「見られている環境」を作る勉強方法のこと。 「タイムラプス撮影」とは、コマ数を落とした動画撮影「低速度撮影」、もしくはコマ送り動画にする前提で数秒や数分お [……]