ディドロ効果

ディドロ効果(Diderot effect)とは、これまでの生活環境になかった「理想的な価値」を持つ新たなものを手に入れた際、その新たな価値に合うような関連するもので統一しようとする心理的傾向のこと。

人は自分のアイデンティティに沿って商品を購入し、見た目や雰囲気を統一し、また自分の社会的役割を演出する表現を行うことで安心感を覚える。その結果、一貫性を損なうような既存の所有物に不満を感じ、経済的、心理的、社会的に悪影響を及ぼすような消費のスパイラルに陥りやすい。

1988年にカナダの文化人類学者グラント・マクラッケン(Grant David McCracken)が、フランスの『百科全書』を編纂した18世紀のフランスの哲学者ドゥニ・ディドロ(Denis Diderot)のエッセイにちなんで命名した。

ドゥニ・ディドロはエッセイ『私の古いガウンを手放したことについての後悔』の中で、ある日プレゼントされたガウンがあまりにも美しく、自分の家具や部屋に合わないため、あらゆるものをガウンに見合うような美しいものに買い換え始め、最終的に借金を背負うことになってしまったと語っている。

マーケティング領域への応用として引用されることもあるが、「持続可能な経済活動」や「エシカル消費(倫理的消費)」の文脈の中で否定的な意味合いで用いられることも多い。