分析に関するキーワード(104件)

しきい値(閾値, スレッショルド)

しきい値(threshold)とは、境目となる値のこと。ある現象を起こすためにその数値以上では効果が表れ、それ以下では効果が表れない境界の値のことであり、効果が表れるときの最小値である。「閾値(いきち)」、また英語の「スレッショルド」と表記されることもある。

母集団

母集団(population)とは、統計学の基礎概念の一つであり、本来の調査や分析の対象となる全体の集団のことを表す。その母集団に対して調査を行うために、一部を抽出したデータの集合のことを「サンプル(標本)」といい、サンプル(標本)から母集団を統計的に推測していくのが統計学の目的 [……]

サンプル(標本)

サンプル(sample)とは、統計においては母集団から抽出したデータの集合のこと。「標本」ともいう。母集団を調査するために抽出した一部の対象のことである。 また、母集団からサンプル(標本)を抽出することを「標本抽出」または「サンプリング」という。

サンプル数(標本数)

サンプル数(the number of samples)とは、統計においては母集団から抽出したデータの集合である「サンプル(標本)」の数のこと。母集団からサンプルの抽出を何回行ったかという数である。「標本数」ともいう。 サンプル(標本)におけるデータの個数の意味で「サンプル数」が [……]

サンプルサイズ(標本の大きさ)

サンプルサイズ(sample size)とは、統計においてデータの個数を表す。1回のサンプル(母集団から抽出したデータの集合、標本)においていくつの個体を調査したかという個体数のことである。データの集合である1サンプルの大きさのこと。通常、小文字の「n」で表す。「標本の大きさ」「 [……]

NDR(売上継続率)

NDRとは、Net Dollar Retentionの略で、既存顧客の売上を前年比で維持できているかを計る指標のこと。「売上継続率」。「NRR (Net Revenue Retention)」と同義。 既存顧客の売上(MRR, 月間経常収益)が前年度からどの程度増減しているかから [……]

AOV(平均注文金額)

AOVとは、Average Order Valueの略で、ECや通販などにおける購入ユーザーの一回の平均注文金額のことである。ECや通販で把握すべき指標の一つ。 AOV(平均注文金額)は、ECや通販の総売上を注文件数で割ることで計算できる。 AOV = ECや通販の総売上 / 注 [……]

アソシエーション分析

アソシエーション分析(association analysis)とは、膨大なデータの中から統計的なパターンや意味のある関連性を抽出するデータマイニング手法のこと。 支持度、期待信頼度、信頼度、リフト値といった評価指標を用いて、抽出したルール(アソシエーションルール)を評価する。 [……]

バスケット分析

バスケット分析(basket analysis)とは、小売業のPOSデータやECのトランザクションデータを分析し、一度の購入で一緒に買われている商品の組み合わせを明らかにする手法のこと。買い物かご(バスケット)を一つの単位とすることに由来する。「マーケットバスケット分析」ともいう [……]

パレートの法則(80:20の法則)

パレートの法則(Pareto Principle, 80/20 rule)とは、全体の数値の大部分は構成要素の一部によって生み出されているという理論である。「パレート分布」「80:20の法則」「8:2の法則(2:8の法則)」「ばらつきの法則」とも呼ばれる。 19世紀のイタリアの経 [……]

ウォーターフォールチャート(滝グラフ)

ウォーターフォールチャート(waterfall chart)とは、最初の値が数値の増減によってどのように変化したのかという増減の累積や内訳を可視化したグラフ表現のこと。積み上げ棒グラフなどの重なる部分を分解し、最初の値から最終の値までの増減を表すことができる。「滝グラフ」「ウォー [……]

CAC Payback Period(顧客獲得コスト回収期間)

CAC Payback Periodとは、CAC(顧客獲得コスト)を利益で回収するのにかかる期間のこと。顧客獲得コスト回収期間。SaaSなど契約ベースのビジネスでよく用いられる。 CAC Payback Periodは、以下の計算式で算出する。 CAC Payback Perio [……]

SaaS Quick Ratio

SaaS Quick Ratioとは、SaaSビジネスの収益構造の健全性や成長性を測る指標の一つで、増加分のMRR(月間経常収益)を損失分のMRRで割ることで算出される。たとえチャーン(解約)が発生していても、新規顧客獲得や既存顧客へのアップグレードが良好かどうか、定期的な売上を [……]

ARPA(1アカウントあたりの平均売上)

ARPAとは、Average Revenue Per Accountの略で、通信サービスやWebサービスなどにおける1アカウント(1契約者)あたりの平均売上を表す指標のこと。読みは「エーアールピーエー」。 携帯電話キャリアなど通信事業者をはじめ、WebサービスやSaaSなど契約ベ [……]

NRR(売上継続率)

NRRとは、Net Revenue Retention (Rate)、もしくはNet Retention Rateの略で、既存顧客の売上を前年比で維持できているかを計る指標のこと。「売上継続率」「ネットレベニューリテンションレート」。「NDR (Net Dollar Retent [……]

CAGR(年平均成長率)

CAGRとは、Compound Annual Growth Rateの略で、複数年にわたる成長率から1年あたりの成長率を複利で計算したもの。「年平均成長率」。読みは「シーエージーアール」。 企業の収益面の成長を年次で見る場合、対前年比では単年度の推移にバラツキを生みやすい。福利を [……]

CMGR(月平均成長率)

CMGRとは、Compound Monthly Growth Rateの略で、1か月の成長率を複利で計算した月平均の成長率のこと。「月平均成長率」「月間複利平均成長率」。読みは「シーエムジーアール」。 スタートアップ企業の月次の成長を収益面で見る場合、単純な対前月比の「月次成長率 [……]

ユニットエコノミクス

ユニットエコノミクス(Unit Economics)とは、ビジネスの最小単位1個あたりの収益性のこと、あるいはそれを表す指標のこと。事業によってユニットの単位は異なるが、SaaSやサブスクリプションサービスで扱われることが多く、一般的には1顧客単位で見る(1人、1アカウント、1企 [……]

ACV(年間契約金額)

ACVとは、Annual Contract Valueの略で、顧客が1年間(12か月間)に支払う合計の金額のこと。年間契約金額。 契約の年間の価値や規模を計る指標であり、他の顧客との比較をしたり推移による成長を見たりする。定期的に決まって発生する金額に加えて、初期費用や一度だけの [……]

TCV(合計契約金額)

TCVとは、Total Contract Valueの略で、顧客が契約の期間中に支払う合計の金額のこと。合計契約金額。その顧客との契約の全体的な価値や規模を計る指標である。定期的に決まって発生する金額に加えて、初期費用や一度だけのサービスの料金なども含む。契約期間の長短は問わない [……]

移動平均

移動平均とは、主に時系列データを一定区間ごとの平均値を連続的に求めて平滑化すること。株価をはじめとした時系列データは変化が激しく、傾向を滑らかにして把握しやすくするために用いられる。いくつかの種類があるが、明記がなければ単純移動平均のことを指す。 一定区間をどれぐらいにするかは場 [……]

MAU/DL(アクティブ率)

MAU/DLとは、アプリをダウンロードしたユーザーが実際にどの程度利用しているのかというアクティブさを測る指標のこと。MAU(月間アクティブユーザー数)をダウンロード数(DL数)で割って算出される。 アプリのKPI「アクティブ率」の定義や算出方法はさまざまであるが、この「MAU/ [……]

ネガティブチェック

ネガティブチェックとは、ビジネスの領域においては、短所や弱み、欠点や悪い点などの否定的な要素を事前に調査、評価すること。 サービスの導入や人材の採用、海外展開時の製品のネーミングなどにおいて、リスク回避の手段の一つとして行われる。複数候補からの適切な選択の際に役立つ。 主に採用す [……]

スティッキネス(粘着性)

スティッキネス(stickiness)とは、ビジネス領域においてはユーザーがそのサービスにいかに惹きつけられ、熱中しているかを表す状態のこと。「粘着性」とも訳される。一般的には、ユーザーがそのサービスに接している時間の長さや、利用する頻度を元に推し量られる。 ユーザーのサービスの [……]

WAU(週間アクティブユーザー数)

WAUとは、Weekly Active Usersの略で、主にWebサービスやアプリなどで週1回以上サービスを利用したユーザー数を表す指標のこと。週間アクティブユーザー数。読みは「ダブリューエーユー」。 毎日何度も利用するほどではないが、平日と週末含めて1週間に数回利用するような [……]

トリム平均(調整平均, 刈込み平均)

トリム平均とは、上位と下位のデータを一定の割合で取り除いて計算した平均値のこと。データの中に外れ値や異常値がある場合、平均値がそれらに影響を受けないように除外できる。「刈込み平均」「調整平均」ともいう。 最小値側と最大値側からそれぞれ5%のデータを除去する場合、「5%トリム平均」 [……]

デシル分析

デシル分析とは、全顧客の購入金額の高い順に10等分の顧客グループを作り、各グループ(デシル1~10)の購入金額比率などを算出する顧客分析の手法のこと。購入金額比率によって、どれぐらいの上位グループに対してマーケティング施策を行うべきかを把握できる。 「デシル」はラテン語の「10等 [……]

RF表

RF表とは、顧客分析のRFM分析のうち、Recency(リーセンシー、最新購入日)とFrequency(フリークエンシー、購入頻度・購入回数)の2つの指標軸だけを使った分類、分析で用いる表のこと。 ビジネスによっては、RFM分析のMonetary(累計購入金額)はFrequenc [……]

RFM分析

RFM分析とは、Recency(リーセンシー、最新購入日)、Frequency(フリークエンシー、購入頻度・購入回数)、Monetary(購入金額)の3つの指標軸を用いて顧客を分類する顧客分析の手法のこと。顧客のLTV向上に必要な要素が網羅された分析手法である。 Recency、 [……]

F2転換率(引き上げ率)

F2転換率とは、初回購入をした顧客のうちどれだけ2回目の購入に至ったのかを表す指標のこと。「F」はRFM分析の「Frequency(フリークエンシー、累計購入回数、購入頻度)」のことで、後に続く数字は購入回数を表す。つまり、初回購入の顧客「F1」から2回目購入のリピーター「F2」 [……]