で始まるキーワード

プレースホルダー

プレースホルダー(placeholder)とは、後から入力される実際の値の代わりに仮に使用される文字列や値、ラベル、目印、確保された位置やスペースのこと。その時点ではまだ不明もしくはセキュリティ上の理由で表示されない実際の値の、代替要素である。 HTMLの場合、入力フォーム要素の [……]

ブランド再認

ブランド再認とは、消費者がブランド名やロゴ、広告や製品といったブランド要素に接した際に、その助けを借りて記憶から当該ブランドを判別できること。ブランド認知のプロセスの一つ。助成想起と同義。 ある商品を与えられたときに、消費者が過去にそのブランドを見たり聞いたりしたことがあると正確 [……]

ブランド再生

ブランド再生(brand recall)とは、消費者にその製品カテゴリーへのニーズが発生したときに、消費者が記憶の中から当該ブランドを思い起こすこと。ブランド認知のプロセスの一つ。純粋想起と同義。 「○○といえば」など、ニーズやカテゴリーといった限られた要素が提示された際に特定ブ [……]

フルフィルメント

フルフィルメント(e-commerce fulfillment)とは、一般的にはECや通販の領域で発生する、商品が注文されてから顧客に届けるまでの一連の業務の総称のこと。もともとは実行や実現を意味する英語である。 商品の発注から仕入れ、発送や出荷、注文に関するコールセンター業務や [……]

分報

分報とは、いま困っていることや思っていることをリアルタイムにSlackなどの社内チャットツールに投稿すること。Slackなどに設けられた各個人のパブリックチャンネルに、いま取り組んでいることや困っていること、単に思っていることや雑談を投稿し共有することで、チーム内でゆるやかな解決 [……]

プリセールス

プリセールス、あるいはプリセールスエンジニアとは、システム構築やソフトウェアといったIT製品を販売する際に、営業担当者に同行して提案や導入時の支援を行う職業のこと。主に契約に至るまでの業務を担当し、開発や構築の段階には参加しないことが多い。 営業担当者は、技術側面の詳細な知識を持 [……]

フォローバック(フォロバ)

フォロバとは、SNSにてフォローされたフォロワーを自分もフォローしてフォロイーにすること。フォローを返して相互フォローになること。TwitterやInstagramなどで用いられるインターネットスラング。英語の「フォローバック(follow back, followback)」に [……]

ファビコン (favicon)

ファビコン(favicon)とは、Webサイトのページをブラウザーで開いた際に、タブ部分などに表示される正方形のアイコンのこと。そのWebサイトのブランドを視覚的に表すシンボルマークであることがほとんどである。運営者が設置することで表示される。 ブラウザーのタブ部分の他、ブックマ [……]

複合カフェ

複合カフェとは、漫画喫茶やインターネットカフェをはじめ、多様なゲームやアミューズメント、レクリエーションを提供するカフェのこと。 喫茶店が書店並みに漫画本や雑誌を取りそろえることから発展した漫画喫茶を由来とするものや、インターネットに接続できるパソコンを利用できるカフェ、カラオケ [……]

フライトシェイム(飛び恥)

フライトシェイム(Flight Shame, Flight Shaming, Flying Shame)とは、CO2(二酸化炭素)をはじめとする温室効果ガスの排出量の大きい飛行機の利用を避けて、鉄道など他の移動手段を選んだり勧めたりすること、あるいはそのような反フライト運動のこと [……]

プロスペクト理論

プロスペクト理論(prospect theory)とは、人の意志決定は想定される損失の度合いによって変化し、利益を得るときの幸せよりも損失の痛みの方を大きく感じ、損失が大きいと判断した際に非合理的で感情的な判断を行いやすいという認知バイアスを取り入れた意志決定モデルのこと。行動経 [……]

文鎮化

文鎮化とは、スマートフォンなどの電子機器が起動しなくなったり動作応答しなくなったりし、かつ修復が困難のため、どうしようもない状態になること。そのような状態になると「文鎮代わり」に使うしかない、という比喩に由来する。読みは「ぶんちんか」。 パソコンであればOSの再インストールが可能 [……]

ファストカジュアル

ファストカジュアル(fast casual)とは、外食業の業態区分の一つで、ファーストフードとファミリーレストランの中間にあたる業態のこと。ファーストフードよりも高品質で高価格、ファミリーレストランよりも低価格で簡素なサービスかつ短時間で提供される。 ファーストフードが普及した後 [……]

ブラックリスト方式

ブラックリスト方式とは、有害なWebサイトやスパムメールなどのデータベースを作成して、それを元に遮断、ブロックするセキュリティ手法のこと。Webサイトやメールアドレスのフィルタリングの一種。 すでに判別されている有害で危険な対象を完全に遮断できるというメリットがある一方で、新たに [……]

プラグマティック・ペルソナ

プラグマティック・ペルソナ(pragmatic persona)とは、マーケティングにおける商品企画や施策を考える際のユーザー像「ペルソナ」のうち、ユーザーインタビューや調査を行わずに、プロジェクトメンバーが想像して作成する架空のペルソナのこと。調査データを元にせず、プロジェクト [……]

フールペナルティ

フールペナルティとは、一定条件までは無料や安価なサービスでありながら、利用者の不注意や無知などからその条件を超えてしまった際に高額な売上や請求が発生するようなビジネスモデル、契約、仕組みのこと。「フールペナルティ型ビジネス」などと称される。やや非難や不同意の意味合いを含む。 意図 [……]

フライホイール

マーケティング領域におけるフライホイール(flywheel)とは、消費者の行動プロセスもしくは企業による消費者へのマーケティングアプローチを、循環型の「弾み車(フライホイール)」の形で表現したフレームワークのこと。伝統的なパーチェスファネルの考え方との対比や比較の文脈で用いられる [……]

フォト・オポチュニティ

フォト・オポチュニティとは、シャッターチャンスや撮影チャンスのこと。特に、芸能人や政治家などの有名人がメディア関係の取材者やカメラマンに対して与えた、宣伝用の写真撮影の機会やその時間、場所のことを指す。 加えて、テーマパークや遊園地において、入場者が人気キャラクターと一緒に有償や [……]

プライベートグラフ

プライベートグラフ(private graph)とは、ビジネス的なつながりではない私的な人間関係やその関係性のこと。特に、Web上の関係あるいはソーシャルメディア上の人間関係であるソーシャルグラフにおける、さらに細分化された関係性の一つとして指すことがある。 公な側面での関係性で [……]

ブリーフィング

ブリーフィング(briefing)とは、プロジェクトなどの状況の要旨や要点をまとめたもの、もしくはそのような要旨の手短な報告、説明会やミーティングのこと。ビジネス領域だけでなく、政治や医療などでも用いられる。 プロジェクトや業務の状況説明などにおいて、現時点で把握しているものや概 [……]

フルスクラッチ

フルスクラッチとは、ITのソフトウェア(アプリケーション)やシステムの開発において、既存の製品やASPやソースコードを用いずに、オーダーメイドでゼロからすべて作り上げる手法のこと。「フルスクラッチ開発」。和製英語である。英語では「scratch building」に該当する。 既 [……]

プロパー

プロパーとは、本来の英語では「適切な、正確な、妥当な、固有の」といった形容詞だが、日本では以下のような名詞としての意味で用いられる。多くが日本のビジネス領域で用いられる和製英語的な表現である。 人材の分野では、「新卒から在籍する生え抜きの社員」「正社員」といった意味で用いられる。 [……]

ファーストペンギン

ファーストペンギン(the first penguin)とは、群れで行動するペンギンのうち、魚を捕るために一番最初に海に飛び込む勇気あるペンギンのこと。そこから転じて、ベンチャー精神あふれる起業家や、必要以上にリスクを恐れずに新しい挑戦をする姿勢のことを表す。 海には天敵の存在や [……]

ファブレスメーカー

ファブレス(fabless)、もしくはファブレスメーカー(ファブレス企業)とは、製造業でありながら自社で工場を持たない会社のこと。製造施設を自前で持たず、企画開発した商品の製造を外部の工場に委託して行う企業である。ファブレス経営。 「工場」を表す「fab (fabrication [……]

フリクロ

フリクロとは、古着を使ったコーディネート「古着コーデ」のこと。Instagram投稿のハッシュタグ「#フリクロ」として使用されることが多い。 フランス語で古着屋を意味する「fripier(フリピエ)」と、英語の「clothing(衣類)」を掛け合わせた造語「フリピエ・クロージング [……]

プラシーボ

プラシーボ(placebo)とは、形や色、味、香り、硬度などは本物の薬とほぼ同一ながら、薬としての成分を含まない「偽薬」のこと。薬理学的な効果はない。プラセボ。 プラシーボは、本物の薬の治療効果を明らかにするための比較対照薬として利用されることが多い。 また、プラシーボ(偽薬)を [……]

ブルーオーシャン

ブルーオーシャン(blue ocean)とは、競合性の低い未開拓な市場のこと。新しい製品やサービスを投下することで、これまでなかった価値を顧客に向けて創出するような市場を指す。 W・チャン・キム氏とレネ・モボルニュ氏が、2005年の著書『ブルー・オーシャン戦略』で提唱した。 誰も [……]

ファセット検索(ファセットナビゲーション)

ファセット検索(ファセットナビゲーション, faceted navigation)とは、あらかじめWebサイト側が用意した検索条件をユーザーが選択することで、Webサイト内のコンテンツを絞り込めるナビゲーションの仕組みのこと。 Webサイトに準備された検索窓にユーザーがキーワード [……]

ファーストビュー

ファーストビューとは、ブラウザーでWebサイトのページを表示させた際に、スクロールせずに閲覧できる画面の領域のこと。Webサイトを表示させた際に必ず見える領域である。ページにおける最も重要な領域の一つ。 PCやスマートフォンといったデバイス、ディスプレイの解像度などによって、その [……]

プロダクトマーケットフィット (PMF)

プロダクトマーケットフィット(Product/Market Fit)とは、顧客の課題を満足させる製品(プロダクト、サービス)を提供し、それが適切な市場に受け入れられている状態のこと。略称は「PMF」。 スタートアップ企業が成功するには「顧客の課題を満足させる製品」と「適切な市場の [……]